新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

物語調の経営書「仕事は楽しいかね?」【書評】

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

レイモンド・ブリッグズの「さむがりやのサンタ」とよく似た表紙絵が印象的な「仕事は楽しいかね?
当初は表紙から絵本的な話なのかなぁと想像していたのですが、そうではないにせよ物語調の話で非常に読みやすかったです。

スポンサーリンク
 

経営書なんて言ってますがそういうふうに捉えないほうがいいかもしれませんね。
人生を楽しくすごすための極意といったほうがいいかもしれません。
結果として経営に成功するためのヒントがここにはたくさん詰まっているのです。
「人生のバイブル」なんていい方のほうがしっくり来るかもしれません。

物語はビジネスマンの主人公が雪のため飛行機が離陸できなくなってしまった飛行場である一人の老人と出会うところから始まります。
そして、飛行機が離陸できるようになるまでの一日を描いた作品。
時間的にはたったの一日ですが、主人公はこの経験がきっかけで人生がガラリと変わることになります。
さて、どんなふうに変わってしまったのか?実際本を読んでみてのお楽しみということにしておきましょう。

物語なんだけどそれぞれの章が老人から発せられた名言で成り立っています。
そして、そのどれもがいつまでも覚えておきたい言葉。
物語でありながらもいつまでも手元においておきたい一冊。
それがこの「仕事は楽しいかね?」です。

実はこの作品、中間管理職になった主人公が再び老人にアドバイスを求める続編もあります。
いずれ、こちらも読んでみたいと思っています。

僕もこれからの人生、「試してみる」ことを「喜び」に変えられるように生きていきたいと思いました。

 - おススメ, 会社経営, 本・書籍

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ラ・ファミーユの四国デザートシャーベット

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。楽天でクレジットカードを作った …

中野鍋横「にいや」で「一本きゅうり」「ガリ巻き」「白レバーバター焼き」を食す(丸ノ内線新中野駅)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。他にも色々頂きましたが、中でも …

お店に近づくとチラシが表示。「Shufoo!」+「Google NOW」でお買い物上手に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。チラシとインターネットを融合さ …

なぜアムウェイを選んだのか【書評】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、ある方からアムウェイ(A …

マクドナルドのスマホアプリ「スクラッチdeクーポン」がおいしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホを持っているといろいろ得 …

快適な目覚めをiPhoneで。「Sleep Cycle alarm clock」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「AppBank読者が選ぶ「神 …

ついにiPhoneでラジオ。「iRadiko」と「ラジ朗」 (4/17追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「でないかもしれない」なんて記 …

カードを使った心理ゲーム「汝は人狼なりや?」をリアル高校生で映像化。「人狼ゲーム」シリーズ【Amazonプライムビデオ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや、また、遊んでしまいま …

no image
システム

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webだけでもなるべくシステム …

no image
第2次ブラウザ戦争に新しい風(Lunascape5)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、ブラウザといえばNet …

血液型オヤジ