WordPress(ワードプレス)でテンプレートにテンプレートを読み込む方法(インクルードタグ) #wp
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
WordPress(ワードプレス)でテーマ内テンプレートを編集する際に便利なのがインクルードタグ。
WordPressには予めいくつかのインクルードタグが用意されていて、これを使うとヘッダやフッダ、サイドメニュー等をテンプレートとして使い回しすることができます。
□ インクルードタグ – WordPress Codex 日本語版
以下、予め用意されているインクルードタグです。
テンプレート内に以下のPHPスクリプトを入れるとその部分に該当のPHPファイルが読み込まれる形になります。
「header.php」(一般的にはヘッダー)を読み込みます。
「footer.php」(一般的にはフッター)を読み込みます。
「sidebar.php」(一般的にはサイドメニュー)を読み込みます。
「search.php」(検索窓)を読み込みます。
「comments.php」(コメントスペース)を読み込みます。
<?php get_sidebar(); ?> に関しては複数のサイドメニューを用意して切り替えることが可能です。
その際は
と書くことで、「sidebar-2.php」を読み込ますことができます。
と、ここまでがWordPress(ワードプレス)に予め用意されているインクルードタグ。
これでも足りないということがあれば以下のように表記します。
「include」というのはもともとPHPにある構文です。
「TEMPLATEPATH」というのはWordPress(ワードプレス)において用意されたテンプレートファイルのある場所。これを演算子「.」で繋げているわけです。
つまり、上記の場合、「header2.php」というファイルを読み込むということになるわけです。
以上をなるべく駆使して余計なHTML及びPHPプログラムを書かずに済むようにテーマづくりは工夫しましょう。
【’12年5月18日追記】
こんな便利な書き方がver.3.0から用意されていました。
「file_name.php」を読み込みます。「file_name」には任意の名前を使うことができます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
トヨタ純正カーナビ(車載ナビ)で上下が変になった時の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。初期設定か何かをいじってしまっ …
-
-
DNS(ネームサーバー)の設定が書き換わるまでの挙動
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ドメイン移管に伴ったDN …
-
-
WordPress(ワードプレス)+Google Analytics(グーグルアナリティクス)ですべてのリンククリック(クリックイベント)を計測する設定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPress(ワードプレ …
-
-
Chromeで「Adobe Reader」を使ってPDFを開かせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。激速ブラウザ「Google C …
-
-
WordPress(ワードプレス)が4.0.1に自動更新。XSS(クロスサイトスクリプティング)攻撃のおそれを回避
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。人気のCMS「WordPres …
-
-
ビジネス(会社内)では「了解しました」はNG。「承知しました」が正しい【ビジネス用語】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、半年になるんですかね。い …
-
-
アンカーリンク(ページトップへ)5つの方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。縦に長いサイトで、メニューが上 …
-
-
持病持ちの方はスーツを着ている方が生存率が高くなる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。dropoutで見た以下の動画 …
-
-
半角カタカナって使っちゃダメなの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近遅筆気味になってしまった。 …
-
-
ツイッター(Twitter)をSMS替わりとして使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SMS(ショートメッセージサー …