iPhoneでプロセス確認、メモリ解放のできる「SYS Activity Manager」【iPhoneアプリ】
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ケータイ(携帯電話)とスマホ(スマートフォン)、違いはたくさんありますがケータイがよりパソコンに近くなったのがスマホという考えもできます。
その大きな理由はアプリの存在ですが、実はOSの部分でも随分パソコンよりになっているのがスマートフォン。
完全ではありませんがマルチタスクにも対応しているのです。
マルチタスクってのはどういうことかというと、あるアプリを起動している最中でも別のアプリを起動できる機能。
実はケータイにも中途半端にあったりします。
アプリで遊んでいるときに電話が取れないとマズいですもんね。
ただ、マルチタスクだと気づかないうちに多くのアプリを起動させちゃってるなんてことも結構あるんです。
そういう時、iPhone(アイフォーン)だったらホームボタンをダブルクリックで余計なアプリを終了させてメモリを開放させるのはよくやる手順。
□ SYS Activity Manager – メモリ, プロセス, ディスク, バッテリとネットワーク – Appsware
ただ、実は表に出てこないアプリケーションも結構あるんです。
アプリケーションと言うよりもOSの一部といったほうがいいかもしれません。
Windowsの場合はタスクマネージャーというのがあります。
Ctrl+Alt+Delで出てくるあれです。
これは何かというと、表に出てこない、多くはOS由来のアプリケーションを確認できる機能です。
で、これのiPhone(アイフォーン)版が今回紹介するアプリ。
プロセス(表に出てこないアプリケーション)が確認できるだけじゃなく、メモリの開放や他、色々な使い方ができます。
□ SYS Activity Manager – メモリ, プロセス, ディスク, バッテリとネットワーク – Appsware
さっそく使ってみましょう。
◇ メモリ使用状況
左の矢印が回転しているアイコンをクリックでメモリの開放ができます。 →
◇ プロセス確認画面
アプリも含めたプロセスの数がアイコン右上に赤丸で表示されます。(27となっているところ)
プロセスを確認できるだけで止めたりすることはできないんですけどね。
◇ ディスクの使用状況
◇ バッテリーの充電状況
◇ ネットワーク状況
と言った普通では確認できないシステム関連の多くのことを確認することができます。
メモリの開放機能は重宝するんじゃないでしょうか?
今なら半額とのこと。オススメです。
□ SYS Activity Manager – メモリ, プロセス, ディスク, バッテリとネットワーク – Appsware
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
iPhoneのホームボタンの反応が鈍くなった時の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、僕のiPhone(アイフ …
-
-
関東一の祇園「熊谷うちわ祭2013」まとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年は、事前に記事を書いていた …
-
-
侍JAPANが過ごした焼き肉店
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某ケータイSNS(DN)に現レ …
-
-
オプティカル・イリュージョンってすごい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。目の錯覚を利用して白黒の画像が …
-
-
iPhoneで撮った動画を綺麗にYouTubeにアップする方法(解説編) – iPhoneで撮った動画比較
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日まとめた「うちわ祭」関連の …
-
-
Googleアナリティクスがアップデート(リニューアル)してた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、時間ごとのアクセス推移の …
-
-
AD-Butterfly(アドバタフライ)終了のお知らせ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん前に見切りをつけていた …
-
-
安心できる出会い系サイト。Facebook友達の友達と匿名で交流できるSNS「ConneQt(コネクト)」 by NTTグループ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんかNTTグループが面白いソ …
-
-
スクラッチカードは特殊インクで再現可能(エコスクラッチ)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スクラッチカードといえば「銀は …
-
-
Facebookに「金正男」氏、現北朝鮮最高指導者「金正恩」氏の風刺画をお気に入りに
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さすがFacebook。いろん …