スクラッチカードは特殊インクで再現可能(エコスクラッチ)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
スクラッチカードといえば「銀はがし」を思い浮かべる人が多いようですが、銀はがしでないスクラッチカードも最近では出てきているようです。
で、そちらであれば普通のオフセット印刷機でも印刷できるようです。
個人でもスクラッチカードの作れちゃうスクラッチシールなんてのもあるみたいですねぇ。
どんなものかというと、
銀色のカスのでないエコスクラッチというものです。
これはコイン等で削ると色のつく特殊なインクを別版として乗せることによって実現できます。
つまり、特色として乗せるか、もしくは、もっとコストダウンを計りたいのであれば3色カラー印刷にして、1版この特殊インクを使うことで通常のオフセット4色機でスクラッチカード印刷が可能となるのです。
なお、銀はがしスクラッチの場合は通常のオフセット印刷をした上でスクリーン印刷で銀を乗せるといった作りになるようです。
□ 特殊印刷について | 印刷について
スクラッチカードで知られるスクラッチ印刷は、まずオフセット印刷で隠したい部分を含めたカード全体を印刷します。次に隠したい部分の上に透明なOPニス(オーバープリントニス/無色透明で耐水性や耐摩擦性を加えるために印刷物に塗る表面加工の1つ)でコーティングをし、その上にスクリーン印刷で銀色のスクラッチインクを厚めに印刷します。これが被膜となるので、コインなどでこすると、文字が出てきます。
確かにカスが出ないのはある意味エコなのかもしれませんが、スクラッチの醍醐味はやはり削りとるところにあるんじゃないかと思うわけです。
エコスクラッチでもまあ、スクラッチとしての機能は果たしますがやはり個人的には削りとるスクラッチの方がいいですねぇ。
ただし、雑誌の付録なんかによく付いているセロテープで剥がす薄い銀のスクラッチはあれは頂けません。
あれだったら、このエコスクラッチのほうがいいんじゃないでしょうか。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
新東京タワーの名前は「東京スカイツリー」 (11/15追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新東京タワーの話は聞いたことが …
-
-
iPhone(アイフォーン)年内にソフトバンクから登場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ立て続けに携帯に関 …
-
-
Flickr→Facebook連携が大きな写真でできるようになった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。FlickrからFaceboo …
-
-
ドローンによる空撮画像満載「Dronestagram(ドローンスタグラム)」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本ではドローンを飛ばすのには …
-
-
男の子牧場、女の子牧場、女子高生牧場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、みんな牧場に入ってしまえ …
-
-
無駄な週
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この忙しい年末に、ある一つのパ …
-
-
毎日行列の出来る店、人形町の鳥料理「玉ひで」に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。人形町っていい街ですよね。以前 …
-
-
頭のいいアイドル、頭の悪いアイドル
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。決してどっちが頭が良くてどっち …
-
-
まずはアダルト。VR(バーチャルリアリティ)を使ったアダルトグッズがすごくいいw かも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日、PlayStationV …
-
-
6月11日をもって一部のツイッターのつぶやき窓(ツイート表示ウインドウ)は動かなくなりました
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ありゃりゃ。「つぶくま」がまっ …