新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

スクラッチカードは特殊インクで再現可能(エコスクラッチ)

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

スクラッチカードといえば「銀はがし」を思い浮かべる人が多いようですが、銀はがしでないスクラッチカードも最近では出てきているようです。
で、そちらであれば普通のオフセット印刷機でも印刷できるようです。

個人でもスクラッチカードの作れちゃうスクラッチシールなんてのもあるみたいですねぇ。

スポンサーリンク
 

どんなものかというと、

銀色のカスのでないエコスクラッチというものです。
これはコイン等で削ると色のつく特殊なインクを別版として乗せることによって実現できます。
つまり、特色として乗せるか、もしくは、もっとコストダウンを計りたいのであれば3色カラー印刷にして、1版この特殊インクを使うことで通常のオフセット4色機でスクラッチカード印刷が可能となるのです。

なお、銀はがしスクラッチの場合は通常のオフセット印刷をした上でスクリーン印刷で銀を乗せるといった作りになるようです。
□ 特殊印刷について | 印刷について

スクラッチカードで知られるスクラッチ印刷は、まずオフセット印刷で隠したい部分を含めたカード全体を印刷します。次に隠したい部分の上に透明なOPニス(オーバープリントニス/無色透明で耐水性や耐摩擦性を加えるために印刷物に塗る表面加工の1つ)でコーティングをし、その上にスクリーン印刷で銀色のスクラッチインクを厚めに印刷します。これが被膜となるので、コインなどでこすると、文字が出てきます。

確かにカスが出ないのはある意味エコなのかもしれませんが、スクラッチの醍醐味はやはり削りとるところにあるんじゃないかと思うわけです。
エコスクラッチでもまあ、スクラッチとしての機能は果たしますがやはり個人的には削りとるスクラッチの方がいいですねぇ。

ただし、雑誌の付録なんかによく付いているセロテープで剥がす薄い銀のスクラッチはあれは頂けません。
あれだったら、このエコスクラッチのほうがいいんじゃないでしょうか。

 - 印刷・DTP, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

合意であってもNG。金メダリスト「内柴正人」氏、準強姦罪容疑で逮捕

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。柔道でオリンピック2大会連続金 …

山梨県旅行記(甲府市、南アルプス市へふらり一人旅)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、山梨県甲府市及び南アルプ …

カーナビがスマホになるかも。自動車とiPhoneを連携する「CarPlay」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。常々、カーナビに通信機能がつけ …

no image
「初級シスアド」復活?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。IPA、春期情報処理技術者試験 …

no image
レッドカードで部署異動or退職勧告、サイバーエージェントの「ミスマッチ制度」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういうのがないからゾンビ社員 …

「出川哲朗」ブログはしゃべりよりもおもしろい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。偽ブログ騒動なんかもあった「出 …

Googleハングアウトがスマホ(スマートフォン)でも使えるようになった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日ネタにしたばかりですが再度 …

熊谷市の無料タウン情報誌「Ga-ya!」の巻頭特集で対談してきました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。熊谷市の無料タウン情報誌(フリ …

ツイッター(Twitter)、DM(ダイレクトメッセージ)に限り140文字のしがらみ解除

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターといえば140文字縛 …

熊谷駅南口「風風(ふうふう)ラーメン」で朝まで

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。送別会の後、2次会として寄らせ …

血液型オヤジ