クリックしてはいけないスパムメール
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
スパムメールは全部無視ってのが一番なんでしょうけれど、どうしても興味本位でクリックしたくなっちゃうことってありますよねぇ。
そういう時に、これだけは避けたほうがいいスパムメールをクリックしてしまいました。
おかげでここ数日、スパムメールの嵐です。
では、これだけは避けたほうがいい、クリックしてはいけないスパムメールとはどんな内容でしょうか?
それが、こちらのスパムメールです。
さて、何かに気づきませんでしょうか?
マウスオーバーでクリックしようとしたところを捕らえた瞬間なのですが、
下部「ステータスバー」に行き先のURLが表示されています。
こちらを見ると、なんとメールアドレスが表示されている。
実は、URLには様々な情報が付加されていることがあります。
Googleマップや検索結果のURLを見るとよく分かると思います。
たとえばこんな感じ。
赤字にした「?」移行の部分はサイト内のプログラムに送るデータです。
検索サイトの場合、このデータを受け取って検索エンジンで検索、結果をサイト上に表示しているわけです。
では、先ほどのスパムメールに戻って考えてみましょう。
URL内、しかも「?」の後に自分のメールアドレスが表示されていますね。
これは、プログラムに自分のメールアドレスデータを送信することを意味しています。
つまり、その後は煮るなり焼くなりどうぞご自由にということになりますね。
最悪の場合、クリックすることでメールアドレスを様々なスパム業者にばらまかれてしまう可能性もあるわけです。
ひょっとするとこれが原因ではないかもしれませんが、最近、「シェイク」やら「プレミア」やら「みんなのピストンファクトリー」やら「@コミュ」やら「ミクシオ☆Love」やらからやたらとスパムメールが届くようになってしまいました。
自分の不注意に非常に後悔しております。
みなさんはこんな事のないように気をつけましょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
やっぱりこちらも。Googleのギター型ロゴ無期限で公開
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パックマンもそうでした。いまだ …
-
-
ネットで犯罪告知する人が減るどころが増えてる件
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ひどすぎる例として「ぶっ …
-
-
テレビがないのにNHKの受信料を払いつづけなければならない理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一昨年の7月、デジタル放送開始 …
-
-
娘ピンチ!アメーバピグで15歳以下の会員の交流が禁止に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。娘もやっているアメーバピグです …
-
-
ヒューマンの○○にご注意! (11/10追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。10月31日に自宅の電話。そし …
-
-
「Adobe Creative Cloud」でインストールしたアプリが削除できない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Adobe Creative …
-
-
震災の日、福島第一原子力発電所で起こったこと (8/3追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この記事は一部、筆者の主観と推 …
-
-
「Windows 7」付属の「Windows live ムービーメーカー」にはタイムラインがない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろ、パソコンを買い換えよ …
-
-
位置情報SNS「Foursquare( #4sq )」のチェックインはあてにならない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前々から気にはなっていたのです …
-
-
朝日新聞社員の質の低さ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、新年度早々アングラな話 …
- PREV
- これは何?「mixiページ」を作ってみた
- NEXT
- 「わいず熊谷店」に行った日のまとめ