自炊した後再製本、一体何がしたいのか理解不能なサービス登場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
自炊って言葉が電子書籍業界にはありますが、これは、リアルな本をばらしてスキャンし、自ら電子書籍を作ってしまう行為をいいます。
まあ、これも道筋としてちょっとおかしい気がしますが、さらにおかしなサービスが始まるみたいです。
□ “自炊”後の裁断本を100円で再製本 書籍電子化サービス『ぺパレス』の新サービス – ガジェット通信
もう、ここまでくると何が何やらよくわかりませんが、一度自炊してバラバラにしてしまったリアルな本を、再度製本させるというサービスが始まったようです。
だったら最初から自炊なんてすんなよって話ですが、どうも、電子書籍とリアルな本とで両方で持っておきたいといった人が結構いるみたいですね。
さらに、製本にかかる料金がたったの100円ということなので、これは結構需要があるのかもしれません。
これを逆手にとって、出版、印刷業界もリアルな本に電子版をつけて売ったりしたらどうでしょうか?
まあ、出版、印刷業界がそういう動きをしてくれないからこそ、こういったサービスが生まれてくるんでしょうけどね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
うちわ祭とインターネット
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。その他の「うちわ祭」関連記事& …
-
-
Facebook(フェイスブック)をきっぱりすっきり辞める方法(アカウントの削除)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、アカウント乗っ取りの実験 …
-
-
「iPhone 5」と「iPhone 3GS」の比較画像
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。娘が「iPhone 5」を購入 …
-
-
横になりながらネットブックをいじっていたらiPadが欲しくなった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネットブックはベッドで横になり …
-
-
富士通FMV-BIBLOのメンテナンス作業ログ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日FMV-BIBLO(富士通 …
-
-
新聞社の減益は遂にチラシをも蝕み始めた。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。折込みチラシの「水増し詐欺」、 …
-
-
映画「苦役列車」は前田敦子さんが意外と良かった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前田敦子さんって綺麗ですかね? …
-
-
ノーベル賞だからって正しいわけじゃないけれど
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□asahi.com(朝日新聞 …
-
-
kwout対策されているサイトから画像を引用する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分はサイトから画像を引用する …
-
-
セーフモードで立ち上げたら通常起動するようになった怪
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでも現場でまたとんでもな事 …