ダウンタウン松本人志監督作品第2弾「しんぼる」は「ちんこ」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ダウンタウン松本人志監督作品「さや侍」を見た勢いで「しんぼる」もレンタルして観てみました。
「しんぼる」ってのは「ちんこ」の事だったんですねぇ。
なぜ、メキシコの覆面レスラー「エスカルゴマン」と松本監督本人が演じる「しんぼるマン(と呼ばせて頂く)」がつながってくるのかはよくわかりません。
「エスカルゴマン」の悲哀を「しんぼるマン」 で表現したかったのかもしれません。
そんな「しんぼるマン」 が「白い空間」から脱出を試みるというストーリー、そのキーとなるのが「ちんこ」です。
「ちんこ」を押すことで何かが生まれ、それを使って脱出を試みる。
「ちんこ」はすべての生命の源。
「ちんこ」がなければ何も生まれず、悲哀に苛まれた状況から脱出することも不可能なのです。
このお話は大きく3つのテーマから作られています。
「修行」に始まり、「実践」、そして「未来」へと繋がって行きます。
テーマは3つですがストーリーのほとんどは「修行」を舞台に進んでいきます。
「修行」8割、「実践」2割、そして「未来」へとつながっていく。
舞台は変わっても「ちんこ」が何かを生み出すというコンセプトに変わりはありません。
「ちんこ」がすべての源になっていて、そう、タイトルの「しんぼる」というのは「ちんこ」のことだったんですねぇ。
「しんぼるマン」 自身がなにかの「しんぼる」という見方もあるかもしれませんが。。
ひょっとすると松本監督はタイトルを「ちんこ」にしたかったのかもしれません。
そんな「ちんこ」映画「しんぼる」ですが、後半は「しんぼるマン」が神格化されすぎてどこかの宗教勧誘映像かと思ってしまうような場面も見受けられました。
コンセプトは良かったかもしれませんけどね。
やはり、「さや侍」の方が良かったです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「時代は変わった」かもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いまさらですが年頭所感みたいな …
-
-
吉野家ツイッターのツイートが意味不明でかわええ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。吉野家のツイッターアカウントが …
-
-
携帯忘れた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某所にここのことを教えてみまし …
-
-
男の子牧場、女の子牧場、女子高生牧場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、みんな牧場に入ってしまえ …
-
-
電子書籍関連の企業に転職しました
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時代は紙から「電子媒体」へ。と …
-
-
ジャニーズ事務所次期社長は近藤真彦さんではなく副社長メリー喜多川氏の孫娘か!?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、こんなネタを書きましたね …
-
-
新語・流行語大賞2011は「なでしこジャパン」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。事前に予想していたのですが大ハ …
-
-
ブログやめます。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。突然ですがこのブログを閉める事 …
-
-
これは詐欺なのか?(ヤフオク福袋事件)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ヤフーオークションで福袋をつか …
-
-
ツイッター(Twitter)のたった一言のつぶやきが人の死につながった可能性 – シリアで拘束の湯川遥菜氏、殺害か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはひょっとすると、今までで …