新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

スパムがビジネスとして成り立っているのは3つの銀行のおかげ

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

バイアグラ100ドル分を売るのに送信されるスパムメールはなんと1250万通とのこと。
100ドル≒8000円なので、大体1500通に付き1円の売上となるわけですね。
自動送信で1日にどの程度のスパムが送れるのかはわかりませんがこれはちょっとどうなんでしょう?
いずれにしてもかなり無駄なトラフィックを生んでいることは確かでしょうね。

それよりも、もっと興味を引いたのはこちらの部分。

□ バイアグラ100ドル分を売るのに送信されるスパムメールはなんと1250万通! : ギズモード・ジャパン

カリフォルニアのコンピューターサイエンスチームの最近の研究結果によりますと、10億通のスパムメールをリサーチしたところ、クレジットカードで購買にいたるスパムの95%は、アゼルバイジャン、デンマーク、西インド諸島にあるたった3つの銀行のどれかがその取引に使用されています

スポンサーリンク
 

なぜそうなるのかはちょっとわかりません。
その3銀行がスパム業者にとってなにか都合のいいサービスをやっているのかもしれません。
ということは逆にその3銀行がスパム業者にとって都合のいいサービスをやめてしまえばスパムはほどんど駆除できてしまうのではないでしょうか?

ところがそうはならないのが世の習い。
デジタルの世界では偏りがリアルよりも強く現れるために、実はたまたま3銀行に集中しているだけで
他銀行でも十分やっていけるのではという可能性もあります。

 一方で、ちょっと違った視点で見てみると、ひょっとしたらスパム業者は3社しかないのかもという風にも考えられます。
ある社会と一緒で、大元締めが3社、さらにその下に何社か、なんて形になっているのかも知れません。

いずれにしても、世界的に一大ビジネスモデルとなっているのがスパム業界。
これはおそらく無くなることはないでしょう。
受ける側としては今後も、旨いこと付き合っていくしかないでしょうね。
それともむしろこいつをビジネスにしちゃいますかぁw

□ スパム – ちほちゅう (当ブログスパム関連の記事)

 - セキュリティ, マーケティング

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
テキスト広告のほうがバナー広告よりもクリックされコンバージョンも高い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさんはバナーブラインドネス …

2015年3月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。春はいい季節ですね。 出会いと …

海外発、今年流行りそうなマーケティングの手法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。海外での予測なのでこれが日本国 …

アメブロのアクセス解析に水増しの痕跡を見る

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アメブロがPVを水増ししている …

no image
3月のヒットキーワード及びヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日何かあったみたいですが新年 …

勝手にインストールの更新プログラムに不具合。酷いよ「Windows 7」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分はタイミングが良かったのか …

SpyBotでスキャン中に突如シャットダウン

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからだかわかりませんが、ス …

2013年11月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もうね。あまりブログに収益を期 …

ツイッターの口コミ(RT)効果でモバイルからアクセス増!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までも時々Yahoo!ニュー …

Googleストリートビューを使った空き巣発生!! ストリートビューで自宅に鍵を掛ける方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。犯罪者も進化しています。 高級 …

血液型オヤジ