新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

スパムがビジネスとして成り立っているのは3つの銀行のおかげ

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

バイアグラ100ドル分を売るのに送信されるスパムメールはなんと1250万通とのこと。
100ドル≒8000円なので、大体1500通に付き1円の売上となるわけですね。
自動送信で1日にどの程度のスパムが送れるのかはわかりませんがこれはちょっとどうなんでしょう?
いずれにしてもかなり無駄なトラフィックを生んでいることは確かでしょうね。

それよりも、もっと興味を引いたのはこちらの部分。

□ バイアグラ100ドル分を売るのに送信されるスパムメールはなんと1250万通! : ギズモード・ジャパン

カリフォルニアのコンピューターサイエンスチームの最近の研究結果によりますと、10億通のスパムメールをリサーチしたところ、クレジットカードで購買にいたるスパムの95%は、アゼルバイジャン、デンマーク、西インド諸島にあるたった3つの銀行のどれかがその取引に使用されています

スポンサーリンク
 

なぜそうなるのかはちょっとわかりません。
その3銀行がスパム業者にとってなにか都合のいいサービスをやっているのかもしれません。
ということは逆にその3銀行がスパム業者にとって都合のいいサービスをやめてしまえばスパムはほどんど駆除できてしまうのではないでしょうか?

ところがそうはならないのが世の習い。
デジタルの世界では偏りがリアルよりも強く現れるために、実はたまたま3銀行に集中しているだけで
他銀行でも十分やっていけるのではという可能性もあります。

 一方で、ちょっと違った視点で見てみると、ひょっとしたらスパム業者は3社しかないのかもという風にも考えられます。
ある社会と一緒で、大元締めが3社、さらにその下に何社か、なんて形になっているのかも知れません。

いずれにしても、世界的に一大ビジネスモデルとなっているのがスパム業界。
これはおそらく無くなることはないでしょう。
受ける側としては今後も、旨いこと付き合っていくしかないでしょうね。
それともむしろこいつをビジネスにしちゃいますかぁw

□ スパム – ちほちゅう (当ブログスパム関連の記事)

 - セキュリティ, マーケティング

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
目標はブログ炎上

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログ炎上情報を共有するサイト …

no image
久々に。。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。システム関連の仕事をしました。 …

no image
KDDIにかつての勢いが見られなくなってきている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□KDDIの7月携帯電話契約M …

McAfee(マカフィー)の「ウイルス被害疑似体験サイト」が怖い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、怖い怖い言ってることが多 …

no image
コンバージョン率7割越えのすごいサイト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターでとんでもないコンバ …

iPhoneアプリでパスワード盗難の危険。App Storeのアプリ多数にマルウェアが混入

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone使っている方はちょ …

no image
2010年10月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。10月は9月に伸びたPVを安定 …

昼間から飲める店「魚万歳」@上野は休憩一杯も可能

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。所要で都内に行き、15時頃には …

no image
「Yahoo!ポイント」が「Suicaポイント」に変えられるサービス開始!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SuicaもYahoo(Yah …

全国共有電話帳アプリは個人情報保護法に反しないの?【Androidアプリ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、凄いアプリがAndro …

血液型オヤジ