新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

暗号化の技術には期限がある。今の技術(RSA1024)が安全なのは2019年まで

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

なるほど。
セキュリティの専門家の認識では暗号化に絶対はない、時代とともにマシンのスペックは上がり、今現在安全だとされている暗号化技術もいずれは破られる運命にあるとのことです。

□  LINEの暗号化について ≪ LINE Engineers’ Blog

しかし、問題はまだ残っています。それはPCの演算能力です。時間が経つほど性能が向上するため(1.5年で2倍ずつ向上:ムーアの法則)、既存の暗号方式はいつかは破られるだろうというものです。したがって、ある時点でさらに強力な暗号方式に変える必要があります。参考までに、RSA-1024暗号化方式は2019年までの使用が推奨されているため、現在の状況では安全な方式だといえますが、日々変化している暗号化解読技術やPC性能向上により、また状況は変わるかもしれません。

宝箱
鍵は開けられる運命にあります。

スポンサーリンク
 

今や、スマホ=LINEと言ってしまっても過言ではないスマートフォン中心のコミュニティツール「LINE(ライン)」のセキュリティエンジニアがLINEの暗号化に付いて語っている記事です。

少し前に、LINE電話の発信者通知が偽装できるといった問題が発覚したり、
□ 「LINE電話」の発信者番号通知は意味なし? 簡単に偽装可能 – ちほちゅう
また、このところ、LINEアカウントの乗っ取りが多発しているといった問題が話題になっていますよね。
□ LINEアカウントが乗っ取られました : ロサンゼルスMBA生活とその後
今回のこのタイミングでこういった記事を公開したのは、やるべきことはしっかりとやっているんだというのを利用者に伝え、安心していただくための意味もあるのかもしれません。

前半は専門的な内容で少し理解に苦しみましたが、なるほど、しっかりと対策はされているようです。
つまりは流れているデータがパスワードやIDそのままではなく、暗号化され、別の文字列としてやりとりされているということのようです。

気になったのは後半部分。
現在のRSA1024が推奨されているのは2019年までというところです。
これは、マシンの演算処理性能に由来しているそうで、マシンが進化すれば、いずれ既存のセキュリティの技術は破られる運命にあるのだそうです。

つまり、セキュリティの技術をよく「イタチごっこ」だと表現しますが、それは決して揶揄ではなく、セキュリティの専門家からすると一般的な常識だったんですね。

こんなこと言われてしまうと、ちょっと不安に感じてしまう部分もありますが、むしろこういった認識をしている会社というのは安心です。
その時が来ればしっかりと対策してくれるということですからね。
逆に「絶対安全です!」 と声たかだかに宣言しているような会社ほど、危ないっていうことでしょう。

我々一般ユーザーが心がけるべき点としては、常に最新のルーターやパソコンをなるべく使うようにするといったところでしょう。
未だに、「Windows XP」を使い続けている人、結構いそうですが早く新しいパソコンを購入した方がいいでしょうね。

↓自分も使っている東芝Dynabook(ダイナブック)。オススメです。

 - セキュリティ, レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

スマホ(スマートフォン)からのネット利用最盛期。パソコンはゆるやかに下降

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時代は明らかにスマホですね。自 …

ブラウザ戦争。IEが勝てるのはセキュリティ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。速度の面では他ブラウザに水を開 …

no image
5年後にオフィスから消えているもの。「ファックス」「標準労働時間」「社長室」等

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5年後に消えているオフィスグッ …

「Adobe Creative Cloud」ユーザー注意! クレジットカード情報が抜き取られた可能性

要約すると、「9月11日~9月17日にかけて一部の顧客注文情報に不正アクセスがあった」とのこと。
Adobeの調査によると「不正アクセスにより顧客名、クレジットカード番号、有効期限等が抜き取られた可能性」があるということです。
つまり、「クレジットカードの不正利用」 の可能性があるとのことで、ご自身で調べていただきたいとのこと。

さっそく調べてみたところ、自分は一先ず大丈夫だった様子。
ただし、今後も危険性は拭えないので、注意が必要だと思います。

自分の場合は「Adobe Creative Cloud」を契約しているためにAdobe社にクレジットカード情報を提供していました。
とりあえず、仕事で使ってるもんだから今更解約もできないし。。
あとは、定期的にチェックしながらもAdobeさんを信じて沈静化を待つしかないのかもしれないですね。

なお、ちょっと前にニュースになっていたようです。
□ Adobeへのサイバー攻撃、不正アクセスの影響は3800万人に – ITmedia ニュース 

まさかこういったことが自分の身に振りかかるとは。。 

no image
P905iに変えました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。F903iを購入して1年。よう …

5円プリント vs セブンイレブンのネットプリント vs インクジェットプリンタ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、予告した「5円プリント」 …

ホテルヘリテイジ「四季(とき)の湯」へ行ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室の生徒さんからチケ …

LTE通信速度日本は9位。docomo(ドコモ)が足枷に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世界各国のLTE通信速度を比較 …

2012年度年間アクセスランキング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。すみません、忘れてました。20 …

最近引っかかりそうになったスパム(MIXY)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「正月限定グリーティング年賀状 …

血液型オヤジ