新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

角丸(かどまる)の大きさを簡単に調節できる技【Illustrator】

      2014/11/12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

久しぶりにイラストレーター(Illustrator)をいじっている。
というか、教えているのだが、復習にもなって逆に結構新鮮だったりする。
そんな中で、今までこれブログで扱ってこなかったの? というネタがチラホラ出てきてので記事にすることにした。

Illustrator

スポンサーリンク
 

まずは、意外と知られていない小技。
角丸長方形ツールやスターツール、多角形ツールなどで作図するときに角丸の大きさや、星のとんがり部分の数などを簡単に調節できる技。

角丸長方形等を作図するときは、通常、開始点からドラッグ&ドロップでポインタを終了点まで移動させマウスを放すことで作図が完成する。
この、最後にマウスを放すときに放さずにクリックした状態のまま上下キーを押すと押すたびに微妙に角丸の大きさがかわるのだ。
これがスターの場合はとんがり部分の数、多角形の場合は角及び辺の数になる。

百聞は一見にしかず。頑張って動画を取ってみたので見て欲しい。

図形が書きあがった段階ではマウスのボタンを放していない。
そのまま、上下キーを押すと図形が変形していく。

ちなみに、角丸長方形ツールに限り、上下の代わりに左右を押すことで限界まで一気に変形させることもできる。

 - Illustrator(イラストレータ), 印刷・DTP, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part2

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今度は会社で代替機として使って …

no image
perlの文字コード変換を詳しく調べてみる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、perlプログラミングを …

「ダウンロード」とブログに書くのは危険

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログの記事に安易に「ダウンロ …

no image
Twitter(ツイッター)でbot(ボット)を見極める方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターの使い方は人それぞれ …

紙でできた缶?「カートカン」by 凸版印刷

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日の新聞にこんな広告が掲載さ …

目指せNO.2、独立よりもこっちのほうがいいかもしんない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一人でやっても鳴かず飛ばず。 …

酔った女性とH(性的行為)したら準強姦罪になる可能性

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あくまでも、酔っ払いすぎて前後 …

OpenOffice「Impress」配布資料のノンブル(ページ番号)を印刷しない方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんで初期設定で印刷される設定 …

Flickr(フリッカー)で画像の入れ替えができた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一度アップした画像を入れ替えた …

CGIでEXEファイル(アプリケーション)を使う方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CGIといえばperlと思いが …

血液型オヤジ