新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

角丸(かどまる)の大きさを簡単に調節できる技【Illustrator】

      2014/11/12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

久しぶりにイラストレーター(Illustrator)をいじっている。
というか、教えているのだが、復習にもなって逆に結構新鮮だったりする。
そんな中で、今までこれブログで扱ってこなかったの? というネタがチラホラ出てきてので記事にすることにした。

Illustrator

スポンサーリンク
 

まずは、意外と知られていない小技。
角丸長方形ツールやスターツール、多角形ツールなどで作図するときに角丸の大きさや、星のとんがり部分の数などを簡単に調節できる技。

角丸長方形等を作図するときは、通常、開始点からドラッグ&ドロップでポインタを終了点まで移動させマウスを放すことで作図が完成する。
この、最後にマウスを放すときに放さずにクリックした状態のまま上下キーを押すと押すたびに微妙に角丸の大きさがかわるのだ。
これがスターの場合はとんがり部分の数、多角形の場合は角及び辺の数になる。

百聞は一見にしかず。頑張って動画を取ってみたので見て欲しい。

図形が書きあがった段階ではマウスのボタンを放していない。
そのまま、上下キーを押すと図形が変形していく。

ちなみに、角丸長方形ツールに限り、上下の代わりに左右を押すことで限界まで一気に変形させることもできる。

 - Illustrator(イラストレータ), 印刷・DTP, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

背景(バックグラウンド)のイメージをモニター(ウインドウ)のサイズによって変える(レスポンシブルデザイン)Webサイトの作り方【CSS3コーディング】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今、作っている某総合福祉センタ …

自分のブログから本が作れるサービス

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアブログでブログを書い …

.htaccessで完全移転(リダイレクト)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっとした勘違いで某社Web …

キュレーション(キュレーター)とは何のこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。つい先日、ジャーナリストで評論 …

100円パソコン詐欺にあったら

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前話題にしたイーモバイルがや …

no image
YouTubeとFacebookを連携させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ連携を止める方法を …

Youtubeでライブ配信可能アカウントかどうか調べる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。YouTubeでライブ配信が可 …

no image
他サービスとの連携を止める(アプリの削除)方法 【mixi編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。OpenIDやOAuthによる …

これは簡単!写真を合成する3つのステップ【Photoshop】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。趣味とまでは言えないかもしれま …

LINE(ライン)は友だち削除不可。ブロックするしかない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。バージョンアップして友だち削除 …

血液型オヤジ