ワードプレス(WordPress)、トップページとは別の場所で記事一覧を表示させる方法 #wp
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ワードプレス(WordPress)といえばブログ。元々ワードプレスはブログ用CMSでしたね。
それが固定ページ等の機能を搭載し、一般サイトでも使用できるようになりました。
つまり、ワードプレスを使っていてブログの機能を使わないのははっきり言って損してると言う事になります。
ただ、通常のブログの場合トップページに記事一覧を表示させるのですが、「プロットファクトリー」(や「つぶくま」)ではトップページはカスタマイズして通常のWebサイトとして利用してしまっています。
そんな時にトップページとは別の場所に記事一覧を表示させる方法です。
ちなみに今回だけ「プロットファクリー」ではなくたまたま作業が重なった「つぶくま」で解説します。
■ 埼玉県熊谷市のtwitter(ツイッター)ポータル 【つぶくま】
「固定ページ」に直接PHPを書きこむことはできないので、予め記事一覧を表示させるプログラムが書かれたテーマテンプレートを用意して、それを固定ページのテンプレートにするいう考えです。
用意するのはテンプレートと固定ページになります。
といったところでまずはテンプレートを用意しましょう。
テンプレートファイルの作り方
- ワードプレスの場合、通常、トップページには最新記事一覧が表示されます。
従ってベースになるのは改造前の「twentyten」の「index.php」。
これをコピーし「blog.php」とでも名前を変えてテーマフォルダの該当のテーマ(今回は「tubukuma」)内にアップロードします。 - ダッシュボードにアクセスし「blog.php」をつぶくまのレイアウトに併せて編集します。
なお、固定ページで選択することのできるテンプレートにするには「blog.php」の記述をちょっと変えなければいけません。
テンプレートPHPのヘッダー部分にコメント内に「Template Name: テンプレート名」といった記述をしてあげます。
次に、固定ページを用意します。URLは「blog.html」とでもしておきましょう。
固定ページにテンプレートを適応させる
- 固定ページを新規で作成し、URLを指定、内容は何も書かずに右下「テンプレート」を作成したテンプレート(今回は「ブログテンプレート」)にします。
以上。
これで、記事一覧が表示されると思っていました。
が、なぜか、今、まさに閲覧しているこの「固定ページ」が一覧として表示されているだけ。
実はこれは「blog.php」から呼び出され、記事一覧を書き出しすのに使われる「page.php」の仕様上の問題。
「page.php」は「固定ページ」内で呼び出しされた場合、その「固定ページ」を一覧化させるようにできています。
そこで、「page.php」を呼び出す前に、「参照元をブログの記事に変えてくれ」といったようなプログラムを書いてあげなければならりません。
それが「query_posts()」関数。
「query_posts()」をつかうことで呼び出すデータを選択させることができるようになります。
で、今回はその表記が「<?php query_posts( ‘post’ ); ?>」となり、
これを「page.php」を呼び出す前に書いておけば解決です。
最後に作ったテンプレートファイル「blog.php」を紹介して終わりにします。
/**
* Template Name: ブログテンプレート
*/
get_header(); ?>
※中略(HTML表記)
<?php query_posts( ‘post’ ); ?>
<?php
/* Run the loop to output the posts.
* If you want to overload this in a child theme then include a file
* called loop-index.php and that will be used instead.
*/
get_template_part( ‘loop’, ‘index’ );
?>
※中略(HTML表記)
<?php get_sidebar(); ?>
<?php get_footer(); ?>
こちらもご覧ください。(追記)
□ WordPress(ワードプレス)でトップページ以外にブログトップを設置する方法【完全版】
アドセンス広告メイン
関連記事
-
「ノラ電波」危険、暗号化されていないWi-FiにつなぐとFacebookが乗っ取られる恐れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ノラ電波」というのを知ってい …
-
電源ボタンが壊れたiPhoneを電源ボタンを使わず再起動させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。娘の「iPhone5」の電源ボ …
-
ヘアラインを一つ一つ修正しようとしていたらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでも現場からこんにちは。 …
-
Facebook(フェイスブック)で大量の誕生日(バースデー)メッセージをもらった時の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さすがにね。 誕生日の日にこん …
-
Facebookでシェアした投稿(ポスト)に位置情報を入れない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
-
ツイッター(Twitter)のつぶやきをRSSで読む方法 (6/2追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。はてなブックマークのホットエン …
-
パソコンの設定で使う「ウィザード」の本来の意味
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコンでインターネット接続の …
-
ツイッター(Twitter)の仕様変更で「EasyBotter」が動かなくなったのでバグフィックスした
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。数日前からつぶくまくんのつぶや …
-
XPで新アカウントをつくったときまず最初にすること
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちまたではWindows7が発 …
-
Yahoo!ブログにYoutube動画を埋め込む方法【改訂版】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。YouTubeの埋め込みリンク …
Comment
はじめまして。
あるぱかと申します。
ワードプレスを使用している者です。
投稿記事を表示させる設定が分からず困っています。
現在使用中のテンプレートは、最初から固定ページがトップページに表示されているタイプで、ブログではなくホームページという作りになっています。
そのため、投稿記事を表示させる設定をどのようにしたら良いかわからず困っています。
記事を読ませていただき、その通りに設定ようとしてもできませんでした。
どこに問合せをしたら良いか分からず困っております。
ご迷惑かと存じますが、アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
とてもわかりやすい説明で私でもできました
理由もわかったしやり方も読みやくす書いてくださっていて、ほんとに助かりました
ありがとうございます