新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

外部JavaScriptはひとまとめにしてしまおう

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

プロット・ファクトリーCMS化に関連する記事ですがWordpress(ワードプレス)関連かというとそうでもないのであえてWordpress(ワードプレス)は前面に出さずに解説します。
今であれば、JQueryを使ったライトボックスあたりを使ってしまうでしょうがかつて、別ウインドウで写真を表示させる等は簡単なJavaScriptで書いていました。
その他、メールリンクのスパム対策やプルダウンメニューによるページ移動等も同様、簡単なJavaScriptで書いていました。
そういった細かいJSは全て一つのJSファイルにまとめてしまおうというそういう話。

WEB02

スポンサーリンク
 

まあ、僕の書くJSなんてたかが知れているわけです。
どんなプログラムもひとつの関数、function一つで済んでしまいます。
だもんで、それを一つのJSファイルにまとめているだけです。
まあ、プログラマーとしては常識なのでしょうけれど。。

CMS導入により各ページのヘッダーがテンプレート化されたためにページごとに読み込ませるJSを変えることができなくなったのがひとつの理由。
でも、「swfobject.js」とか一部の複雑なJSはまとめることができないんですよねぇ。。
これ、なんとかなりませんかねぇ。。

最後に恥ずかしながら僕が一つにまとめているJSファイルを紹介します。
どっちみち、ソースをたどっていけば見れるんですけどね。

// 別ウインドウが決まったサイズで開くするスクリプト。以下タグ表記
// <a href=”リンク先ファイル” onclick=”openwin();” target=”win”>
// ウインドウサイズを変えたい場合は同じものを関数名を変えて設置
function openwin()
{
window.open(“”,’win’,’width=516,height=700, status=no, toolbar=no, location=no, menubar=no, scrollbars=no, resizable=yes’);
}

// セレクトメニューでリンク先に飛ぶスクリプト。以下タグ表記
// <select onchange=”LinkSelect(this.form, this)”>
// <option value=”リンク先ファイル”>リンク先タイトル</option>
function LinkSelect(form, sel)
{
adrs = sel.options[sel.selectedIndex].value;
if (adrs != “-” ) location.href = adrs;
}

// スパム対策リンクスクリプト。以下HTML内のJavascript表記
// links(“href内のソース2″,”リンク部分の表記1″,”href内のソース1″,”href内のソース3″,”リンク部分の表記2”);
function links()
{
linkurl=arguments[1] + arguments[4];
document.write(“<a href='”+arguments[2] + arguments[0] + arguments[3]+”‘>”+linkurl+”</a>”);
}

 - プログラミング, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「Twitter for iPhone」でDM(ダイレクトメッセージ)を送信する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneのツイッター公式ク …

no image
一度見たFlashを見せない方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は減ってきているけれど、 …

念のため放射能がどの程度飛散しているか調べられるサイト(4/21追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あくまでも念のためです。僕も水 …

自然界は「弱肉強食」ではなく、「全肉全食」、「適者生存」。社会(世の中)も同様

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。弱者は抹殺されません。これは自 …

シッポの状態と動きでわかる猫の気持ち

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とあるサイトでこんなものを見か …

Photoshopでスライスをまとめて削除する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、生徒さんに聞かれてすぐ答 …

Android系スマートフォンを購入してまずするべきこと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろAndroidスマホに …

CTPTマーケティングって何?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、PDCAサイクルやらAI …

iPhoneでOSのバージョンを確認する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。カメラでズームのできる無料アプ …

no image
「iPhone」片手で拡大縮小する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、今年はiPhone(アイ …

血液型オヤジ