iPhoneのSafariでGoogleを使って「tilt」と検索すると…
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
色々なブログで話題になっていたので今さらといった感じもしますが、
遅ればせながら当ブログでも扱わせていただきます。
この現象を発生させるには以下の条件が必要になってきます。
- iPhone(アイフォーン)を使っていること
- ブラウザはSafari(サファリ)を使っていること
- 検索エンジンはGoogle(グーグル)を使っていること
以上の状況において「tilt」と検索すると以下のようになります。
テテーン!!
なんと、画面が斜めにガクついてしまいます。
こういうのはイースターエッグといって通常のアプリケーションにもあります。
WebのGoogle検索では「AA」とか「アスキーアート」とか検索するとGoogleのロゴがアスキーアートになるなんていうイースターエッグもありました。

過去に当ブログでも別のイースターエッグを扱ってましたね。
□ Googleで隠しゲームが遊べる「魔法の言葉」 – ちほちゅう
それにしてもGoogleはこういうのがずいぶん好きなようです。
□ [隠し過ぎ]グーグル、iPhoneアプリに仕込んだ隠れメニューを自分で発表
iPhoneにGoogle Mobile Appをインストール済みの人は、Settingsタブを開いて一番下までスクロールダウンして、上向きにスワイプし続けると「Bells and Whistles」という秘密のオプションが出てくる。
(中略)
この隠れメニューを使うと、アプリのテーマカラーを変えたり、デフォルトの音声を鶏や猿の鳴き声にできるほか、 「Live Waveform」という、音声をグラフにビジュアライズする機能や、アプリ内でハイパーリンクを開くよう選択できる便利な機能もオンにできる。
あまりにも見つけてくれないので自分から出しちゃったみたいですよ。
ってことは、他にも何か隠されているような気もしますね。
探してみようかなぁ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
欠勤中にブログ書いてクビそして起業
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今はもう、元記事はなくなってし …
-
-
世界大恐慌の兆しも84億もカジノにつぎ込む製紙会社会長もいる (10/20追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷業の一般社員はかなり厳しい …
-
-
「ジャパネットたかた」によって潰された新聞販売店が存在する!?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある人から聞いた話をある人が飲 …
-
-
ブランディングの恐怖(やっぱり詐欺?)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□痛いテレビ : ブラック企業 …
-
-
クレジットカードがないと何もできない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、こんな話が多くて申し訳な …
-
-
言葉の意味は時代で変わる。「ヤバい」も「全然いい」もどんどん使え
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、えらく言葉にこだわる人 …
-
-
やっぱりMacで行こう!(セミナーでiPhoneの良さを実感)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。三谷商事株式会社主催のセミナー …
-
-
来年夏、NTTドコモからiPhone発売のニュースもドコモは否定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こりゃ出るね。きっと。 いやは …
-
-
ソフトバンク「iPhone 5」で余計なサービスを解約する方法(UULA[ウーラ]編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンク「iPhone 5 …
-
-
行き過ぎた個人情報保護法対策
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前の話だが、こういうこ …
Comment
Androidでも同じことが起きるみたいです。
「tilt」だけじゃなく、「斜め」、「askew」、「crooked」なんかでも傾くみたいですね。
そうですね。私も同じ問題を発生しましたよ。解決方法を探す中。IPHONEについての内容は広いで、まだ、理解できないところがあります。