SNSが政変を生んだ。チュニジアに続いてエジプトも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
インターネット、そしてSNS(ソーシャルメディア)スゲー!!
もう、国民を騙すのは不可能だって話。
ちなみにここで言うSNSとはfacebookやTwitter、YouTube等も含まれる広義のSNSのことです。
□ Geekなぺーじ : チュニジアの政権崩壊とインターネット
□ ネットゲリラ: エジプト・インターネット革命生中継
元々チュニジアはアフリカにしてはインターネット人口の多い国。
ところが、「インターネットの敵」ともいわれるほど検閲の厳しい国でもある。
一方で、WikiLeaksで大統領一族の云々が暴露されたりということも重なったりして、
TwitterやFacebookで情報交換、下準備等も行われたのでしょうか、ついに政変にまで追い込んでしまったという話。
かたやエジプト。
元々デモなども行なっていたのですが、「チュニジア」での成功を例に同じように政変を企むが、100人以上もの人が亡くなる内紛に発展。
それをインターネット(アルジャジーラのサイト)を使って放送するなどということに。
エジプトのデモもSNS(facebook)を通じて計画され行われたようです。
というように、今、世界はSNS等のインターネットインフラにより変わろうとしています。
もう、国民を騙し続けるのは無理でしょうね。
で、それは某大国(ってか中国)や瀕死の社会主義国(ってか北朝鮮)にも言えることです。
ただ、某大国に関しては国民がそんなに政府からマイナスを被っていない感じがしますし、
瀕死の社会主義国に関しては国民にそこまでのモチベーションが無いように感じます。
そして一番わからないのがわが国「日本」。
資本主義でもない、社会主義でもない、自分主義っていうのが一番しっくりくるのかなぁ。
これだけインターネットインフラが整っていながらもなかなか大きな動きにはならない。
逆に考えるとじっくりと様子を見て進化しているといった感じ。
中にいるとなかなかよさが伝わってきませんが、意外とこういう国が将来増えてくるのかもしれませんね。
ただただ、心配なのは借金ばかり。まあ、それも資本主義が生きている間まででしょうけど。
日本はどこへ向かおうとしているのでしょうか?
話しそれましたが、日本だって頑張っちゃえばSNSで政治を動かせるかもしれないとは思いますよ。
まあ、国民に一貫性のない国なのでなかなかそうは行かないと思いますけどね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
電通、朝日新聞に続きTBSも赤字 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週はドラッグ関係のニュースが …
-
-
「Anonymous Proxy」サービスのサイトが模倣サイトとして次々に報告される
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、模倣サイトなるもの …
-
-
「SRサイタマノラッパー」に真のラップ魂を見た
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日より始まった「ふかや映画祭 …
-
-
スタンダードな居酒屋で「つぶくま会」&「mixiオフ」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地域密着型の集まりでも大手さん …
-
-
こんなに
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当たった。 rootsのブラッ …
-
-
シスアド結果
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。思ったより難しかったです。ごめ …
-
-
M-1グランプリ2016。優勝は過去に決勝戦で「笑い飯」とも戦ったことのある実力派「銀シャリ」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、M-1グランプリ終わっ …
-
-
Facebook(フェイスブック)のつながりを可視化した画像
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々なところで見かけるのでうち …
-
-
一部の意見で放送中止となった矢口真里さん出演の「日清食品」カップヌードルのCM
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もうね。 一部の人の意見に動か …
-
-
遠隔操作ウイルス事件の真犯人は千葉県のオタク男子
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タイトルですが遠隔操作ウイルス …