新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

パスワード「●●●●●●●」を確認する方法

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

セキュリティ大丈夫?先日、ある方のところへインターネットの設定に伺ったのですが結論から言うと既に設定されていました。
ところが、そこまで分かるのに大変な思いをしてしまいました。
というのは、手元にADSL回線関連の資料しかなく、プロバイダの資料らしきものがなかったからです。
そこで、NTT東日本さんに確認の電話をし、「プロバイダと契約をせずにADSLの工事だけすることはあるのか?」など問合せたりとてんてこまい。
ちなみに稀にそういう事もあるみたいだといっていました。
たまたまその方の環境も特殊で、まあ飲み屋さんなのですが、通信カラオケを導入されたときにその通信のためにADSLを引いたとのことだったので、ありえそうだなぁ。と思ってしまっていたのです。
で、最終的にはパソコンを譲ってくれたという方に連絡を取り、ようやく既に設定されていることがわかったというわけです。

スポンサーリンク
 

さて、インターネットにつながるのはわかりましたが問題はパソコンが故障したりして新たに接続設定をしなければならないときです。
なぜならば、プロバイダからいただいた情報を紛失してしまっているから。
通常であればプロバイダに連絡して再度資料を送ってもらうのがいいのでしょうがそれも意外と面倒臭く、時間がかかる。
そこで、既に設定されている情報を抜き取る手にでることにしました。
が、厄介なことにパスワードの部分は「●●●●●●●」なんて伏字になっている。
なんともうはや。

そこで、何とかならんのか調べてみると、まず見つかったのが以下の記事。

□ ブラウザに保存された「●●●●●●」パスワードを見る方法まとめ – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
ただし、これはブラウザに保存されたパスワードに限ります。
ブックマークレットも便利そうですが「Google Chrome」であれば
右上「スパナアイコン」から「オプション」→「個人設定」→パスワードの部分の「保存したパスワードを表示」をクリック。
すると「保存したパスワード」のところに項目が一覧表示されるので該当の項目を選んで「パスワードを表示」をクリック。
以上でパスワードを確認することができます。

いずれにしてもこれじゃ話にならないので、あらためて接続情報に設定されたパスワードを表示する方法を探してみると、今度は以下のサイトを発見。
□ NonSoft – ダイヤルアップのパスワードを表示する方法
こちらのサイトで紹介されている「パスワード表示ツール(SeePasswd)」に内包されている「DIAL-UP版」を使うとダイヤルアップのパスワードを確認することができる様子。
これはいけそうな予感、さっそく使ってみようと思います。
結果は別記事で。

 - セキュリティ, トラブル

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Androidスマホの「パターンロック」は確率以上にセキュア。パスコードロックよりも安全かも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマートフォン(スマホ)にロッ …

おすすめセキュリティソフトは?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニュース・特集-BCNランキン …

no image
メモリが”read”になることはできませんでした。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Windowsのアプリケーショ …

OAuthとOpenIDにセキュリティホール(脆弱性)、Facebookなどにも影響が

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中セキュリティホールありす …

ソフトバンクiPhoneでフィルタリングをしてるとLINE(ライン)が使えない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるサイトで知り合った女子から …

「Ktai Style」導入でWordPressをケータイに対応、テーマは別名にした方がいい #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「WordPress(ワードプ …

no image
いい加減イラストレータ8はやめようよぅ。。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近おとなしくなっていた(全体 …

SSLだからって安心できません

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちにも、ベリサインあたりから …

はてブのFirefoxアドオンが連続してバージョンアップした訳

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Firefoxユーザーとしては …

iPhone(アイフォーン)の音量調節ボタンはボンドで修理できる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ビックリしました。iPhone …

血液型オヤジ