新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

YouTubeの「オーディオ入れ替え」機能に助けられた

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

うっかりしていたのですが「動画のスクリーンショットを取る方法」で作った動画に音声が入ってしまっていました。
該当の記事に追記で書かせていただきましたが、どうも、マイクで拾った音を音声として映像と同時に録画してしまう設定になっていたようです。
該当の動画にはおもいっきり音声がダダ漏れされていまして、しかも個人名なんてのもつぶやかれていたりしてこれはやばい状態に。
そこで、まずはYouTubeの動画を削除して元動画の音声消して云々。。なんて考えていたらちょっと欝になってきたのでどうしようか悩んでいました。

ところが、そんな悩みをYouTubeの「オーディオ入れ替え」機能が一発で救ってくれました。
こんな機能、いつからあったんでしょうか?

スポンサーリンク
 

YouTubeの「オーディオ入れ替え」機能とは、該当の動画のBGMにYouTubeで提供されている数多くのミュージックから好きなものを選んで使うことができる機能。
今回のように後で音声に気づいたり、そもそも動画をアップするにあたってなるべく音声は聞かせたくないときなどに役に立つ。
もっとも、本来であればアップ前に修正してしまうのが一番なのでしょうけれど。

以下、YouTubeにある注意より引用。

新しいサウンドトラックを追加すると、動画の音声トラックが恒久的に入れ替わります。複数の動画をアップロードして試してみることをおすすめします。 動画のサウンドトラックをオーディオ入れ替えライブラリのトラックのいずれかに変更すると、その動画は収益受け取りの対象から除外されます。 オーディオ入れ替えライブラリのサウンドトラックを使用している動画には、広告が表示されることがあります。

といったように、収益受け取りの対照から除外される。そして、広告が表示される可能性がある。等の難点もあります。

以下手順です。

  1. まずは「マイ動画」を開く。
    YouTubeのオーディオ入れ替え01
  2. BGM(オーディオ)を入れ替えたい動画を選び、「インサイト」から「オーディオ入れ替え」へ。
    YouTubeのオーディオ入れ替え02
  3. 一番手っ取り早いのが「I’m Feeling Lucky」をクリック。適当なBGMを選んでくれる。
    自分で選ぶなら「ジャンル」、「アーティスト」から該当の曲を選んで「プレビュー」。
    「マイ動画と同じような長さの曲のみ表示する」にチェックを入れると映像と同じ程度の長さの曲を「トラック」に表示してくれる。
    YouTubeのオーディオ入れ替え03
  4. いい感じに仕上がったら「公開する」→「OK」。
    反映されるまでちょこっと時間がかかるので待っていよう。
    YouTubeのオーディオ入れ替え04
最初はどうなることやらと思いましたがこの機能のおかげで助かりました。
今後は何かと使っていこうかなぁ。と思いました。
手っ取り早いところでは山登りのときの動画の一部にでもと考えています。

 - 動画, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

これは怖い。パソコンのカメラを遠隔操作して盗撮することは可能らしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知り合いの女性デザイナーさんに …

ソフトバンク「iPhone 5」で余計なサービスを解約する方法(UULA[ウーラ]編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンク「iPhone 5 …

no image
埋め込まれたカラープロファイルは基本破棄

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。カラーマネジメントのカラープロ …

Google+からツイッター、Facebookへ同期。「Plusist」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的にはツイッターメインなの …

熱中症に注意! 脱水症状を手の指の爪の色で判断する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、娘から聞いたのですがテレ …

アメブロ(アメーバブログ)にzenbackを導入する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。zenbackに関してはソース …

WordPress3.4にアップデートしたらカスタムフィールドで入力した項目が表示されなくなった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。つい先日、WordPress( …

水濡れ故障のタブレット、復活の可能性はカメラの曇りにあり

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。水濡れタブレット復活日記、続い …

リニューアル後のFlickr(フリッカー)でsetのスライドショーを埋め込む方法【その1】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リニューアル後のFlickr( …

no image
高所恐怖症の人には恐ろしい2つの動画+α (10/23追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、僕、高所恐怖症でして、そ …

血液型オヤジ