CSSでWebサイトをセンタリングさせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
まあ、今さら感漂いますが一応自分に対しての覚書としてちゃんと残しておくことにしました。
僕の作るサイトは大概ウインドウがある程度大きくなるとセンタリングして表示させるようなデザインになっています。
いろいろ理由はありますが、スペースの無駄が嫌いなのと、シンメトリーが好きなのが主な理由。
かつてはTABLEタグでレイアウトして大本のTABLEタグに「align=”center”」を入れれば済んだことなのですが今となってはTABLEでのレイアウトなんてありえない時代。
ただ、これをCSSで実現するにはちょっとコツがいります。
以下その方法を解説します。
サイト全体をセンタリングするレイアウトを考えます。
<body>タグ配下に<div>タグを配置し、任意のID(ここでは「naiyo」にした)を設定します。
こんなかんじ。
<title>無題ドキュメント</title>
</head>
<body>
<div id="naiyo">内容
</div>
</body>
</html>
「naiyo」に対してCSSの設定をします。
ポイントは右マージン「margin-right」及び左マージン「margin-left」を「auto」にするところ。
こんなかんじ。
padding: 0px;
width: 950px;
margin-top: 0px;
margin-right: auto;
margin-bottom: 0px;
margin-left: auto;
}
「margin-right」と「margin-left」以外は任意です。
ただし、「width」の指定がないとセンタリングにはなりません。
で、この配下にデザインされたパーツを置いていけばOKということです。
念のため簡単に作ったものを置いておきます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ドコモケータイの契約変更は「151」にダイヤル
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iモード(インターネット)で契 …
-
-
Androidアプリをアフィリエイトする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。忘れてました。Androidア …
-
-
ツイッターアカウントで目にする逆英字(ɐsıɹoN)の作り方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターのユーザー名に普通と …
-
-
cgi(perl)にhtmlを読み込ませる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たとえば与えられた変数によって …
-
-
「iOS5」にしたらロックしててもすぐ写真が取れるようになった【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これもiOS5に変えたおかげで …
-
-
Illustrator(イラストレーター)でマウス操作にSHIFT(シフト)キーやALT(オルト)キーを組み合わせる場合は「マウスクリック」→「キーをプレス」の順番
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Illustrator(イラス …
-
-
漢字の読みを調べる方法 パソコン編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。恥ずかしながら「訃報」の読みが …
-
-
Googleアカウントの作り方(取得方法)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。下記手順は既に古いです。新しい …
-
-
Flickr(フリッカー)とFacebook(フェイスブック)を連携させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。連携好きの僕が来ましたよ。今回 …
-
-
WordPress(ワードプレス)でヘッダー部に入るCSSリンクをページごとに変える方法 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では、「サイト作成」=「C …
- PREV
- 2010熊谷うちわ祭まとめ #1
- NEXT
- 2010熊谷うちわ祭まとめ #2
Comment
こんにちは。只今自身のホームページ制作に苦戦中の栗原と申します。こちらのウェブを見て私のトップページのhtmlにCSSの設定を書き加えてみたもののなかなか思うようにセンタリングできません。
例えばサンプルページとして以下の中に素材写真の一枚を張り込んでみるとhtml記載は以下の様になりますがそこのどこへCSSの設定を書き込めば良いのか教えて頂ければ幸いです。
現在のところホームページ制作にはビルダー13を使って作っています。試しにサンプルページを作ってビルダーの中のツール→インターネットプラウザでセンタリングを確認しているのですがうまくいかないという状況です。
> kuriharaさん
DIVに直接style属性があるのでこちらを削除してみてください。
↓ここから
style=”top : 50px;left : 50px;
position : absolute;
z-index : 1;
”
↑ここまで
早速のご教授をありがとうございます。教えて頂いた部分を削除してブラウザで確認してみましたがやはりページ全体をセンタリング出来ず左端によったままでした。こちらにアップしましたhtmlの記述はテストページとして白紙のページに写真一枚を張り込んだだけの単純なぺーじですが以下の部分はこの貼りこんだ写真の位置関係の記述の様に思われます。この部分を削除すればページ全体を移動させることができるのでしょうか?
style=”top : 50px;left : 50px;
position : absolute;
z-index : 1;
”
CSSは外部ファイルにして読み込ませるようにしてください。
直接DIVに記述するのであれば、
――――――――――――
style=”top : 50px;left : 50px;
position : absolute;
z-index : 1;
”
――――――――――――
の部分を
――――――――――――
style=”padding: 0px;
width: 950px;
margin-top: 0px;
margin-right: auto;
margin-bottom: 0px;
margin-left: auto;
”
――――――――――――
に変えてみてください。
具体的なCSSのプロパティに関しては申し訳ありませんがご自身で調べてみてください。