やっぱりFlash(フラッシュ)は脆弱なのかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
AppleがiPhone(アイフォーン)やiPadでFlashを排除しているのは有名な話。
その理由のひとつがFlashが脆弱だからだという。
そして、その話は本当かもしれない。
□ アドビ、Flash PlayerとAdobe Readerに対するゼロデイ攻撃を警告 – CNET Japan (2010年6月7日)
実はこれまでにも何度もこういったニュースは目にしてきた。
□ 「Adobe Reader」と「Flash Player」に深刻な脆弱性–アドビが警告 – CNET Japan (2010年2月12日)
等々。
で、そのたびにアップデートを繰り返しているわけだが一向に脆弱性はなくならないとこういうことらしい。
もっともFlashだけではなく、PDFまわりにも問題があるようだが、これは本当にFlashがどうにかなっちゃう可能性もあるのかもしれない。
ActionScript3.0を勉強している最中ながらも心配になってしまうのであった。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Skype(スカイプ)が使っていると思われるポート
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何気なくコマンドプロンプトを立 …
-
-
無線LANは気をつけよう(WEPを解読するソフトが登場)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。非常に怖いニュースです。 □一 …
-
-
「ノラ電波」危険、暗号化されていないWi-FiにつなぐとFacebookが乗っ取られる恐れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ノラ電波」というのを知ってい …
-
-
FTP情報を盗み取る恐怖のガンブラー(Gumblar)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてトピックでJR東日本のウ …
-
-
またまた新しい認識(認証)技術。今度は目でユーザーを判断 【Eyeprint ID】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。虹彩認識ってやつですかね。と、 …
-
-
インターネットもパンデミック【GENOウイルス】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実世界では新型インフルエンザが …
-
-
Flash完全終了のお知らせ。むしろ教えているところは貴重【Webデザイン】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、以前勤めていた職業訓練校 …
-
-
Flash PVは音声(BGM)取り込みに注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本来は「Adobe Premi …
-
-
新たなワーム型ツイッター連携アプリ「Plays Now」が大流行なう!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。随分前から話題になっていて、放 …
-
-
gumiをやっている人は個人情報に注意しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSをやっていると、そこだけ …