AS2.0以前との違い(ActionScript3.0勉強中! #1)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Flash CS3以上で使うActionScript3.0を集中的に勉強しています。
といっても、書籍を借りて読んでいるだけ。
今、読ませていただいているのはアメーバピグなんかを作った浦野大輔氏による「プロからやさしく学ぶActionScript3.0」です。
プロからやさしく学ぶ ActionScript 3.0
著者:浦野 大輔(株式会社サイバーエージェント)
販売元:インプレスジャパン
発売日:2010-01-22
おすすめ度:
レビューを見る
ここでは特にActionScript2.0以前との違いについて中心に解説したいと思います。
2.0以前にもあった部分や、他言語にも共通する部分(「if else」や「for」等)は解説しません。
スクリプトの書く位置がキーフレームもしくは外部ファイルのみ
今まで使えていたボタンやムービークリップに書く「ボタンアクション」、「ムービークリップアクション」が使えなくなりました。
Flashファイル内では「フレームアクション」のみ使えます。
イベントに関する記述が変わっている。
「on(rollOver)」等のマウスイベント、および「onClipEvent(enterFrame)」、「onClipEvent(load)」等が使えなくなりました。
一方で「addEventListener()」といったメソッドでそれらを制御することができます。
人によってはこれでかえって複雑になったという人もいますが個人的にはシンプルでわかりやすくなったと思います。
変数や引数の書き方が変わった
変数にデータ型を附記して書くようになりました。
厳密なオブジェクト指向プログラミング言語になった
ここが一番重要でかつ一番わかりづらいところ。
オブジェクト指向プログラミングでは、すべてのデータを「あるクラス(データ型)のインスタンス(データ)」として扱います。
実は上記変数や引数につくデータ型もクラスです。
以上、それぞれの詳しいことに関してはまた別の記事で解説します。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
#1009: null のオブジェクト参照のプロパティまたはメソッドにアクセスすることはできません。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flashで久しぶりにActi …
-
-
WordPressをhttps(SSL)化、さくらインターネットのレンタルサーバーでリダイレクトループさせない「.htaccess」の書き方【後編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の続きとなります。 Wor …
-
-
jQueryスライドショー「bxSlider」のレイアウトをカスタマイズする際に注意すべきたったひとつのポイント
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんとも有名なjQueryを使 …
-
-
ユビキタスの第一歩、スマホ(スマートフォン)やタブレットで家電が遠隔操作できる「heimcontrol.js」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ユビキタスという言葉は最近あま …
-
-
熊谷ハッカソン@立正大学まとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。6月6日、7日と立正大学で行わ …
-
-
swfファイルはflaファイルに変換せずに直接Flashで開いても結構使える【Flash CS6】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、swfから画像や音声ファ …
-
-
Flash今年秋までに完全終了。「Google Chrome」で一部大手コンテンツ除き再生無効に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いよいよ、Flashに終わりが …
-
-
新SEOは滞在時間!?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日はもいっちょ。
-
-
システム開発の値段(価格)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、プログラミング系の仕事も …
-
-
WordPress(ワードプレス)の管理バーの高さを無視させたり、非表示にさせたりする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressでデザインを …