AS2.0以前との違い(ActionScript3.0勉強中! #1)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Flash CS3以上で使うActionScript3.0を集中的に勉強しています。
 といっても、書籍を借りて読んでいるだけ。
 今、読ませていただいているのはアメーバピグなんかを作った浦野大輔氏による「プロからやさしく学ぶActionScript3.0」です。
  プロからやさしく学ぶ ActionScript 3.0
プロからやさしく学ぶ ActionScript 3.0
 著者:浦野 大輔(株式会社サイバーエージェント)
 販売元:インプレスジャパン
 発売日:2010-01-22
 おすすめ度:
 レビューを見る
ここでは特にActionScript2.0以前との違いについて中心に解説したいと思います。
2.0以前にもあった部分や、他言語にも共通する部分(「if else」や「for」等)は解説しません。
スクリプトの書く位置がキーフレームもしくは外部ファイルのみ
 今まで使えていたボタンやムービークリップに書く「ボタンアクション」、「ムービークリップアクション」が使えなくなりました。
 Flashファイル内では「フレームアクション」のみ使えます。  
イベントに関する記述が変わっている。
 「on(rollOver)」等のマウスイベント、および「onClipEvent(enterFrame)」、「onClipEvent(load)」等が使えなくなりました。
 一方で「addEventListener()」といったメソッドでそれらを制御することができます。 
人によってはこれでかえって複雑になったという人もいますが個人的にはシンプルでわかりやすくなったと思います。
変数や引数の書き方が変わった
変数にデータ型を附記して書くようになりました。
厳密なオブジェクト指向プログラミング言語になった
 ここが一番重要でかつ一番わかりづらいところ。
 オブジェクト指向プログラミングでは、すべてのデータを「あるクラス(データ型)のインスタンス(データ)」として扱います。
実は上記変数や引数につくデータ型もクラスです。
以上、それぞれの詳しいことに関してはまた別の記事で解説します。
アドセンス広告メイン
関連記事
-  
              
- 
      ユビキタスの第一歩、スマホ(スマートフォン)やタブレットで家電が遠隔操作できる「heimcontrol.js」1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ユビキタスという言葉は最近あま … 
-  
              
- 
      ワードプレス(WordPress)で「続きを読む」を実装する方法 #wp1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ワードプレス(WordPres … 
-  
              
- 
      Flashの時間稼ぎスクリプト1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flashを編集していて、この … 
-  
              
- 
      WordPress(ワードプレス)でテンプレートにテンプレートを読み込む方法(インクルードタグ) #wp1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPress(ワードプレ … 
-  
              
- 
      Flashファイル(swf)のサイズ(widthとheight)の調べ方1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。バージョンアップ、仕様変更によ … 
-  
              
- 
      WordPress(ワードプレス)を会員制のサイトにする方法1 #wp1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここではサイト全体を会員制にし … 
-  
              
- 
      twitterfeedが調子悪いかも1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。英語の読めない僕の設定が悪いの … 
-  
              
- 
      Web上でCookie(クッキー)をチェック「Cookie-Checker」1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何でもかんでもWebさえあれば … 
-  
              
- 
      アメブロ(アメーバブログ)にzenbackを導入する方法1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。zenbackに関してはソース … 
-  
              
- 
      Flash PVは音声(BGM)取り込みに注意1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本来は「Adobe Premi … 


 
             
             
             
             
             
             
             
             
            





