むしろこちらの方が大事?「ウイルス浸入率ランキング」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
いつも読ませていただいています「ウイルス対策ソフト情報」で「ウイルス侵入率ランキング」というのが発表されていました。
考えてみれば検知率ランキングよりもこっちの方が重要かもしれませんね。
【PR】
G Data インターネットセキュリティ 2010 3年版/1台用
販売元:ジャングル
発売日:2010-02-04
レビューを見る
□ ウイルス検知率テスト(3月)-ウイルス対策ソフト情報
侵入率1位 ウイルスキラー 12.78%
侵入率2位 AVG 5.10%
侵入率3位 カスペルスキー 4.54%
侵入率4位 ウイルスバスター 4.10%
侵入率5位 MSE 3.56%
侵入率6位 ESET 3.05%
侵入率7位 ソースネクスト 2.5%
侵入率8位 ノートン 1.00%
侵入率9位 マカフィー 0.29%
侵入率10位 G Data 0.24%
勘違いしがちですが浸入率の場合は上位の方が問題があるということになります。
つまり、1位の「ウイルスキラー」は10ウイルスがあれば最低1つの侵入を許してしまうということに。
こんな結果で果たしてウイルス対策ソフトと言えるのでしょうか?
「G Data」はこちらでも高成績です。
ついでに最新検知率ランキング。
#1 G Data アンチウイルス―――――――――――99.76%
#2 McAfee ウイルススキャンプラス―――――――99.71%
#3 Norton アンチウイルス ――――――――――99.00%
#4 ウイルスセキュリティ ZERO ――――――――97.50%
#5 NOD32 アンチウイルス ――――――――――96.95%
#6 Microsoftセキュリティエッセンシャルズ――――96.44%
#7 ウイルスバスター ―――――――――――――95.90%
#8 Kaspersky アンチウイルス ―――――――――95.46%
#9 AVG アンチウイルス ――――――――――――94.90%
#10 ウイルスキラーゼロ ――――――――――――87.22%
順位よりもパーセンテージを見てもらうといいと思います。
個人的には95%以上であれば合格かなぁ。
よくよく見てみると、「100%-検知率=浸入率」になってました。
でも、「浸入率」としてみるとより実感として感じられるので分かりやすいですよね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
バナナの噂は本当か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiでマイミクが書いていた …
-
-
Adobe Creative Suite 3 無償アップグレードの薦め
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社に新しいパソコンを入れたの …
-
-
ソフトバンク「iPhone 5」で余計なサービスを解約する方法(UULA[ウーラ]編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンク「iPhone 5 …
-
-
当ブログに関しては「mixiチェック」からの集客は殆ど無い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2010年9月に設置した「mi …
-
-
三重県女子中学生殺害事件の犯人は高校生。殺害後、感想をツイートし最近までツイッターで女子相手に絡み続ける
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。去年の夏、三重県朝日町の空き地 …
-
-
円が高いときにアドセンスが日本円で振り込まれた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もっとも円が高く、もっともドル …
-
-
スマートフォンのパスコードロックは意味なし。iPhoneで3度め、GALAXYでも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneの時はパスコードロ …
-
-
【映画評】荒野の七人、続・荒野の七人
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「SAMURAI 7」を見た流 …
-
-
浦和駅前デパ地下居酒屋「桜の藩」は意外な穴場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、学校の先生方と飲んだ居酒 …
-
-
携帯料金12万円で中3の娘に暴行
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯こっそり使用に怒り長女を暴 …







