むしろこちらの方が大事?「ウイルス浸入率ランキング」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
いつも読ませていただいています「ウイルス対策ソフト情報」で「ウイルス侵入率ランキング」というのが発表されていました。
考えてみれば検知率ランキングよりもこっちの方が重要かもしれませんね。
【PR】G Data インターネットセキュリティ 2010 3年版/1台用
販売元:ジャングル
発売日:2010-02-04
レビューを見る
□ ウイルス検知率テスト(3月)-ウイルス対策ソフト情報
侵入率1位 ウイルスキラー 12.78%
侵入率2位 AVG 5.10%
侵入率3位 カスペルスキー 4.54%
侵入率4位 ウイルスバスター 4.10%
侵入率5位 MSE 3.56%
侵入率6位 ESET 3.05%
侵入率7位 ソースネクスト 2.5%
侵入率8位 ノートン 1.00%
侵入率9位 マカフィー 0.29%
侵入率10位 G Data 0.24%
勘違いしがちですが浸入率の場合は上位の方が問題があるということになります。
つまり、1位の「ウイルスキラー」は10ウイルスがあれば最低1つの侵入を許してしまうということに。
こんな結果で果たしてウイルス対策ソフトと言えるのでしょうか?
「G Data」はこちらでも高成績です。
ついでに最新検知率ランキング。
#1 G Data アンチウイルス―――――――――――99.76%
#2 McAfee ウイルススキャンプラス―――――――99.71%
#3 Norton アンチウイルス ――――――――――99.00%
#4 ウイルスセキュリティ ZERO ――――――――97.50%
#5 NOD32 アンチウイルス ――――――――――96.95%
#6 Microsoftセキュリティエッセンシャルズ――――96.44%
#7 ウイルスバスター ―――――――――――――95.90%
#8 Kaspersky アンチウイルス ―――――――――95.46%
#9 AVG アンチウイルス ――――――――――――94.90%
#10 ウイルスキラーゼロ ――――――――――――87.22%
順位よりもパーセンテージを見てもらうといいと思います。
個人的には95%以上であれば合格かなぁ。
よくよく見てみると、「100%-検知率=浸入率」になってました。
でも、「浸入率」としてみるとより実感として感じられるので分かりやすいですよね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
パズドラ(パズル&ドラゴンズ)の記事を書くようになってPVが落ちてきた。ガンホー(GUNG HO)パズドラバブル崩壊の幕開け
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、タイトルとおりなのですが …
-
-
面白くなかったら返金。TSUTAYA自信の「真実の行方」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、娘の付き合いで行ったTS …
-
-
「Gunosy(グノシー)」がリニューアルしたので「SmartNews」を削除した
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま見たテレビでCMを見か …
-
-
花粉症と闘いながらPAGE2010に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。花粉症がヒドイにも関わらず、P …
-
-
手軽でおいしい「ひい、ふう、みそ汁」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログスカウトさんからモニター …
-
-
「熊谷B級グルメ大会」で「行田ゼリーフライ」と「熊谷ホルどん」を食す
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。待ってたかいがありました。熊谷 …
-
-
livedoorブログのTwitter同時投稿機能
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。遅ればせながらlivedoor …
-
-
モバイルマーケティングセミナーin東京ビッグサイト会議棟
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ご承知の通り「Web2.0マー …
-
-
バンクーバーオリンピック開幕!! 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知らない間に冬季オリンピックが …
-
-
バナナの噂は本当か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiでマイミクが書いていた …