CTPTマーケティングって何?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
先日、PDCAサイクルやらAIDMA(アイドマ)やらをWikipediaの手助けを借りて解説しましたが、もうひとつ思い出したのが「CTPT」マーケティング。
これもそれぞれ英語の頭文字を取ってきたもので、いろいろ難しくなりがちなマーケティングを簡単で必要最小限なものに絞った手法らしい。
【PR】改訂3版 グロービスMBAマーケティング
著者:グロービス経営大学院
販売元:ダイヤモンド社
発売日:2009-08-28
おすすめ度:
レビューを見る
さっそくそれぞれがなんなのかをWikipediaに項目がなかったので別サイトより引用
□ CTPTマーケティングとは?|CTPTマーケティング 基礎編
- コンセプト(C)・・・自社・自店の“今売るべき”商品・サービス・コンセプトを明確に理解していること。
- ターゲット(T)・・・市場・見込客・個客(個々の顧客、お客様)を明確に捉えていること。
- CとTの合致・・・コンセプトとターゲットが合致・整合していること。
- プロセス(P)・・・ターゲットに向けての営業・販売のプロセス(段取り)が緻密に設計できていること。
- ツール(T)・・・プロセスの中で利用する各種の具体的なツールなどが明確に準備できていること。
以上を実施することにより、顧客をファン化(これをもう一つの英字「F」で表す)するのが最終目標となる。
以下のサイトがもっともコンパクトに説明付けているのでこちらも引用。
コンセプト(C)を明確にし、ターゲット(T)を絞り込み、プロセス(P)=関係づくりの段取りを行い、ツール(T)を使ってファン化・顧客化を実現する「個客接近型」のマーケティング手法。
CTPTマーケティングは地方の中小企業でもできる決して難しくないマーケティング手法だと思う。
覚えておこう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
駅前でURLの書かれたプラカードをただ掲げてるだけのマーケティング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。普段より早めに出た先日の朝、プ …
-
-
グルメ系、レビュー系の記事に集客力は殆ど無い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ノンジャンルで記事を書き続けて …
-
-
食べログでは3.5点以上は満足できるお店、3点以上で及第点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、結構重要なことだと思った …
-
-
こんなツールしってますか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。デスクトップアイコンからも開け …
-
-
Google+ページとWordPressを連携させた時、記事を一般公開設定にする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで使っていたブログサービス …
-
-
CGIでEXEファイル(アプリケーション)を使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CGIといえばperlと思いが …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part5
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅でパソコン教室に使っている …
-
-
Yahoo!ポイントはAmazonギフト券に変えられない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。しくじりました。 久しぶりにY …
-
-
ビジネス(会社内)では「了解しました」はNG。「承知しました」が正しい【ビジネス用語】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、半年になるんですかね。い …
-
-
意外なところに目をつけた、100円ショップ「ダイソー」が電子書籍を99円で発売
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネガティブ発言の社長が一時期話 …