新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

CTPTマーケティングって何?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

先日、PDCAサイクルやらAIDMA(アイドマ)やらをWikipediaの手助けを借りて解説しましたが、もうひとつ思い出したのが「CTPT」マーケティング。
これもそれぞれ英語の頭文字を取ってきたもので、いろいろ難しくなりがちなマーケティングを簡単で必要最小限なものに絞った手法らしい。

【PR】
改訂3版 グロービスMBAマーケティング改訂3版 グロービスMBAマーケティング
著者:グロービス経営大学院
販売元:ダイヤモンド社
発売日:2009-08-28
おすすめ度:4.5
レビューを見る

スポンサーリンク
 

さっそくそれぞれがなんなのかをWikipediaに項目がなかったので別サイトより引用

□ CTPTマーケティングとは?|CTPTマーケティング 基礎編

  1. コンセプト(C)・・・自社・自店の“今売るべき”商品・サービス・コンセプトを明確に理解していること。
  2. ターゲット(T)・・・市場・見込客・個客(個々の顧客、お客様)を明確に捉えていること。
  3. CとTの合致・・・コンセプトとターゲットが合致・整合していること。
  4. プロセス(P)・・・ターゲットに向けての営業・販売のプロセス(段取り)が緻密に設計できていること。
  5. ツール(T)・・・プロセスの中で利用する各種の具体的なツールなどが明確に準備できていること。

以上を実施することにより、顧客をファン化(これをもう一つの英字「F」で表す)するのが最終目標となる。
以下のサイトがもっともコンパクトに説明付けているのでこちらも引用。

CTPTマーケティング とは – コトバンク

コンセプト(C)を明確にし、ターゲット(T)を絞り込み、プロセス(P)=関係づくりの段取りを行い、ツール(T)を使ってファン化・顧客化を実現する「個客接近型」のマーケティング手法。

CTPTマーケティングは地方の中小企業でもできる決して難しくないマーケティング手法だと思う。
覚えておこう。

 - マーケティング, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

2014年8月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、今年の夏はあっという間 …

「Xperia AX」の待受画面(デスクトップ)からオススメアプリをFacebookに簡単共有(シェア)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Xperia AX(ホームア …

PHPでパーミッション(実行権)の設定が必要ない理由

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webテクノロジーも日々進化し …

Androidスマートフォン「GALAXY S5」でスクリーンショットを取る方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スクリーンショットなんてのはど …

脱獄なしiPhoneでテザリングができるアプリ「PayUpPunk」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、脱獄(JailBrea …

ブログで紹介された商品は売れる!いいものはどんどん紹介していこう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。完全な職業ブロガーというわけで …

ワードプレス(WordPress)の記事に簡単に地図や動画を貼り付ける「ショートコード」 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ショートコードって知ってますか …

タンブラーで便利なAutoPagerizeの使い方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。AutoPagerizeですが …

iPhoneで移動中にカメラのシャッターを切ると画像が歪む

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは自分の「iPhone 3 …

ニューヨークのタクシーは凄い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニューヨークのデジタルサイネー …

血液型オヤジ