新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「チラシ」の部数は「押し紙」で水増しされている

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

「押し紙」問題に関しては過去に記事にしましたが、非常に分かりやすい動画を紹介していただいたのであらためて記事を立てました。
ちなみに、過去にかいた記事はこちら
□ 新聞社の減益は遂にチラシをも蝕み始めた。

【PR】
「押し紙」という新聞のタブー―販売店に押し込まれた配達されない新聞 (宝島社新書 301)「押し紙」という新聞のタブー―販売店に押し込まれた配達されない新聞 (宝島社新書 301)
著者:黒薮 哲哉
販売元:宝島社
発売日:2009-10-10
おすすめ度:4.0
レビューを見る

スポンサーリンク
 

さっそく動画を紹介。

まずは、新聞社側からの意見。

次に、新聞販売店側の意見

なお、どちらもYoutubeでは途中までしか見れません。
全部みたい方は以下のサイトから有料でごらんいただけます。
チャンネル桜 | トップページ

これを見てまず最初に感じたのは、かつてSPAの編集長が広告に関して言っていた代理店と出版社などが(クライアントを)ダマしてきた」というのは本当なんだなぁ。といった思いです。
ましてやこの押し紙問題に関してはチラシが実際配られていないということになり、まさしく詐欺に他ならない。
ある意味、我々、印刷会社も被害者なのかもしれませんが、折込チラシを主力商品として扱っているだけに心が痛みます。
本当は配られてないチラシもあるなんてこと口が裂けてもクライアントには言えませんよ。

もちろん、それを理解した上で折込チラシを活用されている企業もあると思います。
先日ネタにした「ジャパネットたかた」さんなんかもちゃんと理解した上でチラシという媒体を活用されているのではないかと思うのですが、もしかすると例の新聞販売店倒産騒動に「押し紙」問題も絡んでいるのかもしれないなんて思ったり。

この問題が難しいのは責任の所在です。
「印刷会社」という立場からみると「新聞販売店」もしくは「広告代理店」が悪いような気もしますが彼らには彼らの言い分があります。
「新聞社」本社からの無言(有言?)の圧力です。
そしてさらにそこに新聞社の特権の一つ「再販制度」が絡んできます。
こいつは、新聞販売店(小売業者)は新聞社(メーカー)が決めた料金でないと新聞(商品)を売ることができないといった決まりです。
つまり、売れないからといって値段を下げることができないんです。
それが強引な勧誘にも繋がっているんですねぇ。

まあ、結局のところ法律まで遡らないと解決しないようです。
やはり、倫理は法理にかなわないのです。

なお、新聞社では「押し紙」のことは「残紙」というそうです。
新聞販売店 – Wikipedia

 - 未分類

アドセンス広告メイン

Comment

  1. 山陽新聞が岡山県の広報紙『晴れの国おかやま』を水増ししてきた問題が、岡山県議会で議題になっている。この問題を取り上げたのは、武田英夫県議。山陽新 聞の元店主らが、過剰になった『晴れの国おかやま』の実物など、水増しの証拠を提出して、議会で不正を追及するように要請していた。http://blog.livedoor.jp/sanyouosigami/

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

花粉症を悪化させるかもしれない食品

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日、花粉症に効果のある食品を …

no image
やっぱりこちらも。Googleのギター型ロゴ無期限で公開

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パックマンもそうでした。いまだ …

iPhoneのSafariでGoogleを使って「tilt」と検索すると…

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々なブログで話題になっていた …

もうdocomo(ドコモ)はダメっぽい。携帯3社のLTE実測テストで最下位に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末にドコモ(docomo)の …

2ちゃん(2ch)用語は2ちゃんねる以外で勝手に作られてる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2ちゃん(2ch)用語というの …

livedoorブログ「クチコミを見る」の罠

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアブログのAmazon …

欠勤中にブログ書いてクビそして起業

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今はもう、元記事はなくなってし …

また来た正月スパム。グリーティング系は騙されやすい?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。正月になるたびに巧みな年賀状ス …

バイト中に冷蔵庫に入った写真をツイートするとこうなる【バカッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この記事は、より多くのアルバイ …

「幸福実現党」がネットを上手く利用して選挙活動を行なっている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インターネット選挙は解禁にはな …

血液型オヤジ