GIMP2で正確な切り抜き(トリミング)を速くする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
以前、「GIMP2は正確な切り抜き(トリミング)に時間がかかる」という記事を書きましたが、これを比較的速くやる方法を思いついたので記事にします。
具体的にどういうことをやろうとしているのかは「GIMP2は正確な切り抜き(トリミング)に時間がかかる」を読んでください。
【PR】GIMP徹底活用ガイド2010 (インプレスムック エムディエヌ・ムック)
著者:MdN編集部
販売元:MdN
発売日:2009-12-04
おすすめ度:
レビューを見る
- まずは始点部分をなるべく拡大します。
- 始点部分をしっかり切り抜いて終点部分にドラッグ&ドロップでマウスを移動し始めます。
- このとき、終点部分が画面外にあると画像のスクロールに非常に時間がかかるというのが前回の問題点でした。
そこで、いったんドラッグしている指を離します。 - ここで画面の拡大率を変えます。
拡大、縮小アイコンを使うとキリヌキ途中の選択部分が解除されてしまうので、プルダウンメニューから変えます。
終点が見えるくらい縮小しましょう。 - 縮小したら一気に終点までキリヌキ範囲を持ってきます。
このときは大雑把でOK。 - もう一度プルダウンメニューから拡大率を変えます。
今度は正確なキリヌキができるくらい拡大します。 - あとは、キリヌキ範囲を正確に指定してあげてキリヌケばOKです。
もちろん、前回の記事にもあるようにウインドウごとに切り抜くほうが楽ですが、覚えておいても損はないと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Googleイメージ検索で色が指定できる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。配色の話が出たところで、こちら …
-
-
LINE(ライン)で友だちに友だちを紹介する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは盲点でした。 ってか、今 …
-
-
CPUの差し替え(Pentium IIIからPentium 4へ)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前々から調子の悪いPentiu …
-
-
WordPress3.4にアップデートしたらカスタムフィールドで入力した項目が表示されなくなった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。つい先日、WordPress( …
-
-
「iOS 4」は何度かのハードリセットでスピードアップする(iPhone)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone3GにiOS4をイ …
-
-
自炊のための漫画喫茶登場。合法?違法?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自炊のための図書館(漫画ばかり …
-
-
ケータイ版PhotoShop登場の謎
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯電話とPhotoShopが …
-
-
侮れない! P検3級への道 【液晶ディスプレイ編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。週末に行なっているパソコン教室 …
-
-
Windows7のネットワーク設定は「アダプター設定の変更」をクリック
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ナビゲーションのインターフェー …
-
-
Facebook(フェイスブック)をきっぱりすっきり辞める方法(アカウントの削除)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、アカウント乗っ取りの実験 …