新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

GIMP2で正確な切り抜き(トリミング)を速くする方法

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

以前、「GIMP2は正確な切り抜き(トリミング)に時間がかかる」という記事を書きましたが、これを比較的速くやる方法を思いついたので記事にします。
具体的にどういうことをやろうとしているのかは「GIMP2は正確な切り抜き(トリミング)に時間がかかる」を読んでください。

【PR】
GIMP徹底活用ガイド2010 (インプレスムック エムディエヌ・ムック)GIMP徹底活用ガイド2010 (インプレスムック エムディエヌ・ムック)
著者:MdN編集部
販売元:MdN
発売日:2009-12-04
おすすめ度:4.0
レビューを見る

スポンサーリンク
 

  1. まずは始点部分をなるべく拡大します。
  2. 始点部分をしっかり切り抜いて終点部分にドラッグ&ドロップでマウスを移動し始めます。速いキリヌキ01
  3. このとき、終点部分が画面外にあると画像のスクロールに非常に時間がかかるというのが前回の問題点でした。
    そこで、いったんドラッグしている指を離します。
  4. ここで画面の拡大率を変えます。
    拡大、縮小アイコンを使うとキリヌキ途中の選択部分が解除されてしまうので、プルダウンメニューから変えます。
    終点が見えるくらい縮小しましょう。速いキリヌキ02
  5. 縮小したら一気に終点までキリヌキ範囲を持ってきます。
    このときは大雑把でOK。速いキリヌキ03
  6. もう一度プルダウンメニューから拡大率を変えます。
    今度は正確なキリヌキができるくらい拡大します。速いキリヌキ04
  7. あとは、キリヌキ範囲を正確に指定してあげてキリヌケばOKです。

もちろん、前回の記事にもあるようにウインドウごとに切り抜くほうが楽ですが、覚えておいても損はないと思います。

 - 印刷・DTP, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

タンブラー(Tumblr)とブログの連携をひとまずやめた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タンブラー(Tumblr)って …

no image
Flashでプルダウン(修正)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に書いた記事に間違いがあり …

no image
「Google Chrome」でPDFファイルは開かないほうがいい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もっとも、一番の原因は僕の使っ …

no image
Yahoo!ウェブホスティングライトからのドメイン移管

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お客さまからの依頼でYahoo …

「Outlook Express」受信したメールデータのお引越し

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Outlook Expres …

USTREAMが日本語化、生中継の方法を解説

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンク社長、孫正義氏がツ …

no image
売上伝票に作業時間を書かせるのはムダ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。引き続き、こちらのブログを読ん …

no image
livedoorブログで「Blackbird Pie」を使う方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずは「Blackbird P …

炎上は一部の人たちが作り上げている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Tumblr(タンブラー)でも …

山手線全駅「トイレ個室の競争率」池袋駅はワースト2。東京駅、上野駅が優良

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。数年前はよく途中下車してトイレ …

血液型オヤジ