GIMP2で正確な切り抜き(トリミング)を速くする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
以前、「GIMP2は正確な切り抜き(トリミング)に時間がかかる」という記事を書きましたが、これを比較的速くやる方法を思いついたので記事にします。
具体的にどういうことをやろうとしているのかは「GIMP2は正確な切り抜き(トリミング)に時間がかかる」を読んでください。
【PR】
GIMP徹底活用ガイド2010 (インプレスムック エムディエヌ・ムック)
著者:MdN編集部
販売元:MdN
発売日:2009-12-04
おすすめ度:![]()
レビューを見る
- まずは始点部分をなるべく拡大します。
- 始点部分をしっかり切り抜いて終点部分にドラッグ&ドロップでマウスを移動し始めます。

- このとき、終点部分が画面外にあると画像のスクロールに非常に時間がかかるというのが前回の問題点でした。
そこで、いったんドラッグしている指を離します。 - ここで画面の拡大率を変えます。
拡大、縮小アイコンを使うとキリヌキ途中の選択部分が解除されてしまうので、プルダウンメニューから変えます。
終点が見えるくらい縮小しましょう。
- 縮小したら一気に終点までキリヌキ範囲を持ってきます。
このときは大雑把でOK。
- もう一度プルダウンメニューから拡大率を変えます。
今度は正確なキリヌキができるくらい拡大します。
- あとは、キリヌキ範囲を正確に指定してあげてキリヌケばOKです。
もちろん、前回の記事にもあるようにウインドウごとに切り抜くほうが楽ですが、覚えておいても損はないと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Adobe Creative Suite 3 無償アップグレードの薦め
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社に新しいパソコンを入れたの …
-
-
ルーヴル – DNP ミュージアムラボに行ってきました。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「DNP(大日本印刷株式会社) …
-
-
グルーポンの「フラッシュマーケティング」とは?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かねてからCMなどで見かけ、先 …
-
-
Flickr(フリッカー)とFacebook(フェイスブック)の連携を復活させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flickr(フリッカー)とF …
-
-
Androidスマートフォン「GALAXY S5」でスクリーンショットを取る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スクリーンショットなんてのはど …
-
-
有料会員じゃないと見れないCOOKPAD(クックパッド)の人気順レシビをGoogleの検索結果で見る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。COOKPAD(クックパッド) …
-
-
ドライブ中、渋滞に巻き込まれたら「周辺迂回」【車載ナビ / カーナビ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分のためのメモ&意外と知らな …
-
-
Google+からツイッター、Facebookへ同期。「Plusist」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的にはツイッターメインなの …
-
-
FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) スクリプト編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さてスクリプトの解説
-
-
OpenOffice「Impress」配布資料のノンブル(ページ番号)を印刷しない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんで初期設定で印刷される設定 …











