P905iの電話帳をiPhoneに取り込む方法
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
docomo(ドコモ)ケータイP905iの電話帳データをiPhoneに取り込む方法を探った。
まず最初に思いついたのは、両機種ともBluetoothに対応しているので、Bluetoothで接続してやり取りが出来ないか?
そこで、実際やってみると、お互いBluetoothパスキーの入力までは行くのだがP905i側が「接続できませんでした相手機器の状況を確認してください」とエラーになり、iPhone側は検出可能のまま動きがなくなってしまう。
【PR】
【在庫】「A2DP」「HFP」対応ステレオBluetoothヘッドセット「Sony Ericsson HBH-DS205」音楽も通話もBluetoothでスタイリッシュ・高音質iPhone OS 3.0 にも対応(簡易リテール品6ヶ月保証)
調べてみると、それぞれ以下のプロファイルに対応していることが分かった。
□P905iまとめサイト @ ウィキ – BlueTooth
# HSP – ヘッドセット
# HFP – ハンズフリー
# A2DP – 音楽対応
# AVRCP – リモコン
# DUNP – ダイヤルアップ接続
# OPP – データ交換
# SPP – 仮想シリアルポート
□iPhone OS 3.0のBluetooth対応プロファイルが明らかに | Bluetooth ManiaX
AVRCP/A2DP/HFP/PBAP(電話帳転送機能)/PAN/SPP/BNEP
共通しているプロファイルもあるのだが、データ交換(電話帳転送機能)に関するプロファイルが残念ながら共通していない。
さらにこんな記事も見つけたりして。。
□DoCoMo P905iとMac OS X、BluetoothでiSyncは無理 : 狂った欲望の記録。
Macに限らずPCとBluetoothでファイル交換をする仕様になっていない。やっぱりDoCoMoとPanasonicはBluetoothやる気無いな(笑)。
したがって、Bluetoothでのやりとりはあきらめることにした。
無線が無理なら有線でとなる。
iPhone側はUSBでパソコンとつないでiTunesを介してデータの同期ができるので現状インフラは整っている。
一方でP905i側にデータ通信のできる接続ケーブルを用意する必要がある。
ただ、ここで注意しなければならないのは充電専用のケーブルもあるというところ。
僕は現在送料無料のアマゾンで以下のケーブルを購入した。エレコム 携帯電話用USB充電&データ転送ケーブル/コンパクトタイプ FOMA/SoftBank 3G対応 MPA-BTCFUSB/BK
販売元:エレコム
発売日:2008-07-24
おすすめ度:
レビューを見る
ケーブルが届く前にdocomoケータイのiTunes「datalink」をインストールしておこう。
□ドコモケータイdatalink(データリンク) | NTTドコモ
こちらでダウンロードしてインストールしておく。
ケーブルが届き次第起動。起動すると新規ユーザー追加画面になるのでユーザーを登録する。
ユーザー選択すると、インターネットにつなげたあとメニューが立ち上がる。
「読み込み」を選択してケータイからパソコンへ電話帳データを読み込ませる
以下、指示通りに。
注意する点
- ケータイは通信モードにして接続します。P905iの場合は最初から「通信モード」になっていました。確認は、「メニュー」→「設定」→「その他」→「USBモード設定」で確認できます。
- 初めて接続する場合は途中、ドライバのインストールが行なわれます。
- データ読み込みは「全てのデータを読み込む」にすると時間がかかるので「データを個別に選ぶ」で「電話帳」だけ選んだほうがいいです。
読み込ませた電話帳データをOutlook Expressにインポートする。
- 「ファイル」→「エクスポート」→「CSV」
- 「電話帳」にチェックして「保存」
- Microsoft Outlook Expressを立ち上げる。以下、Outlook側の操作。
- 「ファイル」→「インポート」→「他のアドレス帳」
- 「テキストファイル(CSV)」を選ぶ
- 「参照」から先ほど保存した電話帳ファイルを選ぶ
- 「名前」を「姓」に「電話1」を「携帯電話」に「メール1」を「電子メールアドレス」に「電話2」を「自宅電話番号」に設定する。
- 「完了」をクリック。
- 途中「上書きしますか?」を聞かれたら「すべて上書きしない」にしたほうがいいと思います。
注意する点
- 「ファイル」→「エクスポート」→「Microsoft Outlook Express」というメニューもあるのですがこちらではアドレス帳はエクスポートできないみたいです。
- 「電話1」と「電話2」は逆も可です。
- 「フリガナ」がうまくインポートできません。(アイウエオ順にソートするにはそれぞれiPhone側でフリガナを入れる必要があります)
さて、ここまで終わったらあとは簡単です。
iPhoneをパソコンに接続するとiTunesが勝手起動して「Microsoft Outlook Express」のアドレス帳とiPhoneの連絡先を同期してくれます。
このあたり、初期設定をいじっている人やOutlook以外のメーラーを使っている人はちょっと操作する必要があるかもしれません。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Windows Media PlayerでMOV(QuickTime)を再生する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「シリーズ動画」を終了させてい …
-
-
立ち方にも意味がある。謙虚な立ち方、威圧的な立ち方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、意識しておくといろいろ役 …
-
-
CGIでEXEファイル(アプリケーション)を使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CGIといえばperlと思いが …
-
-
mixiは携帯での利用がますます増えている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiのPV数でケータイがW …
-
-
ライブドアブログで公式ツイートボタンを完全対応
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日の記事の続きとして読んでく …
-
-
Googleにインデックスさせないリンクの入れ方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleなんでさほど問題は …
-
-
携帯サイトの最大容量は5KB
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。全てのiモード対応ケータイで見 …
-
-
食べログでは3.5点以上は満足できるお店、3点以上で及第点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、結構重要なことだと思った …
-
-
McAfeeその後
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さっそくMcAfeeからメール …
-
-
アメブロ(Amebaブログ)をケータイで更新する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今さらですが生徒さん及び娘がア …