新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

三つの「かく」で仕事向上

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

先日、いい話を聞いたのでメモしておくことにした。
これも、その話の影響。

人を幸せにする話し方―仕事と人生を感動に変える言葉の魔法人を幸せにする話し方―仕事と人生を感動に変える言葉の魔法
著者:平野 秀典
販売元:実業之日本社
発売日:2009-04-10
おすすめ度:4.5
レビューを見る

スポンサーリンク
 

仕事向上のポイントとして3つの「かく」を提唱している会社があるという。
その「かく」とは。。

「恥をかく」
これは今までかなり繰り返してきてると思う。
そして、今でもそれは続いている。
つまりは「失敗を恐れていては成長できない」ってことにつながると思う。

「汗をかく」
基本的に汗かきなんだけど、これだけは実践されていない気がする。
デスクワークだから仕方ないってことも言えるかもしれないけれど、デスクワークだけじゃ仕事は得られない。
もうちょっと考えないとだなぁ。。

「メモを書く」
かつてあるラジオ番組で数多くの社長と顔をあわせているという人が成功する社長に多いのは「メモ魔」だといっていた。
それ以来、僕は何かとメモを書くことにしている。

さて、こういった三つのなんたらってのは結構いろいろあるもんで、たとえば3Kなんてよく言われていますが、最近では3Kにもいろいろな種類があるらしい。
ちなみに、もともとの3Kは、肉体労働者の劣悪な労働環境を表現したもので「きつい」「汚い」「危険」の3つを言っている。
その後、新3KなんていわれたIT業界の「きつい」「帰れない」「給料が安い」なんてのもありましたが、今一番新しいのが「ダメな会社の3K」。
【第12話】“ダメ会議”を撲滅する「10のチェック項目」:日経ビジネスオンライン

●カミ(紙・書類)
●カイギ(会議・ミーティング)
●コミッティ(委員会・タスクフォースなど)

「カミ」「カイギ」「コミッティ」の3つが多くの会社に巣食う“ムダ”の象徴だということです。
紙かぁ。。なるほどねぇ。
会議もなるべくなるべく短く済ますというのが時代の流れのようですね。
詳しくはリンク先を読んでください。良記事です。

そういえば「高学歴」「高収入」「高身長」の男性のことを三高なんて呼んもてはやしていたこともありましたが、いまはどうなんでしょうね。

 - 会社経営, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
ブラック企業にはもう優秀な人材は来ない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。3月は別れと出会いの季節です。 …

no image
Windows98はパスワードを忘れても安心

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プラスに考えましょう。これ知っ …

「Windows 7(64bit)」に「Photoshop Elements 2.0」をインストールする方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。生徒さんがパソコンを買い換えま …

no image
こうなったら会社はヤバい。倒産した会社の特徴・前兆

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。NECトーキンの動向も気になり …

さくらインターネットで403及び404エラー表示をカスタマイズ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、自宅サーバーでやっていた …

インターネット広告ってこんなに種類があるの?料金相場一覧

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webサイトに関しては相場など …

ワードプレス(WordPress)で新しいテーマをつくる方法 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「WordPress(ワードプ …

夫による浮気調査は不要。なぜなら既に妻は浮気しているから

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。といった数字が出ているようです …

MIDIを亡くした「JASRAC(日本音楽著作権協会)」が今度はMP3も潰しにかかっているらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。というのは大げさですが。。 □ …

「アクティビティストリーム」とは何のこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某会社運営ツールのサイトを作る …

血液型オヤジ