三つの「かく」で仕事向上
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
先日、いい話を聞いたのでメモしておくことにした。
これも、その話の影響。
人を幸せにする話し方―仕事と人生を感動に変える言葉の魔法
著者:平野 秀典
販売元:実業之日本社
発売日:2009-04-10
おすすめ度:![]()
レビューを見る
仕事向上のポイントとして3つの「かく」を提唱している会社があるという。
その「かく」とは。。
「恥をかく」
これは今までかなり繰り返してきてると思う。
そして、今でもそれは続いている。
つまりは「失敗を恐れていては成長できない」ってことにつながると思う。
「汗をかく」
基本的に汗かきなんだけど、これだけは実践されていない気がする。
デスクワークだから仕方ないってことも言えるかもしれないけれど、デスクワークだけじゃ仕事は得られない。
もうちょっと考えないとだなぁ。。
「メモを書く」
かつてあるラジオ番組で数多くの社長と顔をあわせているという人が成功する社長に多いのは「メモ魔」だといっていた。
それ以来、僕は何かとメモを書くことにしている。
さて、こういった三つのなんたらってのは結構いろいろあるもんで、たとえば3Kなんてよく言われていますが、最近では3Kにもいろいろな種類があるらしい。
ちなみに、もともとの3Kは、肉体労働者の劣悪な労働環境を表現したもので「きつい」「汚い」「危険」の3つを言っている。
その後、新3KなんていわれたIT業界の「きつい」「帰れない」「給料が安い」なんてのもありましたが、今一番新しいのが「ダメな会社の3K」。
□【第12話】“ダメ会議”を撲滅する「10のチェック項目」:日経ビジネスオンライン
●カミ(紙・書類)
●カイギ(会議・ミーティング)
●コミッティ(委員会・タスクフォースなど)
「カミ」「カイギ」「コミッティ」の3つが多くの会社に巣食う“ムダ”の象徴
だということです。
紙かぁ。。なるほどねぇ。
会議もなるべくなるべく短く済ますというのが時代の流れのようですね。
詳しくはリンク先を読んでください。良記事です。
そういえば「高学歴」「高収入」「高身長」の男性のことを三高なんて呼んもてはやしていたこともありましたが、いまはどうなんでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
中高年よ希望を持て!転職成功者平均年齢は年々上がっている。40歳以上はここ数年で5倍以上!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なるほど、最近は転職成功者の平 …
-
-
LINE(ライン)のタイムラインは友達ごとに公開設定可能
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINEにツイッター(Twit …
-
-
普段はおとなしいのにメールでは凶暴!ネットとリアルの二重人格者が増えている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま自分の周りにもこういう …
-
-
「Microsoft Office IME」でかな入力からローマ字入力に変更する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりに弟から電話があり、何 …
-
-
自分専用のハッシュタグでToDo管理 【Twitter(ツイッター)】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ToDoリストをツイッタ …
-
-
ホリエモンのブログに「スリッパの法則」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんかうれしいですねぇ。 ぼく …
-
-
Facebook(フェイスブック)に同期された連絡先(電話帳)情報を削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんかね。 おそらくiPhon …
-
-
GoogleChromeで一旦消してしまったブックマークバーを再び表示させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーむ。消すは易し、戻すは難し …
-
-
SNS(ソーシャルネットワーク)を使用する上で注意をすべきたった2つのポイント
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホの情報漏洩は免れない旨、 …
-
-
猫に与えちゃ(食べさせては)いけないもの【ペロ追悼企画】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、一番最初に飼い始めたうち …







