新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

検索エンジンスパム対策は「ほったらかす」

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ちょっと前に検索エンジンでスパム判定を受けたことをネタにして、キーワード「印刷会社」における検索エンジンでの順位推移を公表していましたが、今回はその続きになります。

なんと、ほったらかしていたら20位以内に戻りました。(Yahoo!のみ)

減塩スパムがリニューアルしましたホーメル減塩スパム340g(hormelspam) 48缶セット
減塩スパムがリニューアルしましたホーメル減塩スパム340g(hormelspam) 48缶セット

スポンサーリンク
 

さっそく前回公表した9月までに続く10月、11月の動きを見てみましょう。

検索スパムによる順位変動10月
10月中頃に突然Yahoo!に12位で再登場。最高で8位まで上昇。
【コンバージョン数】 7

検索スパムによる順位変動11月
Googleでは安定して20位台を推移していますがYahoo!で一度ランク外に外れてます。
結局少し落として復活したところで安定した感じ。
【コンバージョン数】 7

このあとどういう動きをするかはわかりませんがひとつだけいえることがあります。
スパム扱いを受けた後、対策を一切とらなくても時間がたてば順位は元の水準まで戻る。ということです。

コンバージョンにもほとんど変化がないことからも、スパム扱いを受けたからとあたふたしないで、状況をゆっくり見てから最適な対策を講じるのがベストでしょうね。

ただし、そんなに差がないとはいえ、じわじわとコンバージョンが落ちています。
このあたりはほったらかしによる弊害なのかもしれません。
検証がすんだのでこれからLPOに重点を置いたリニューアルに入ろうと思ってます。

 - SEO・SEM, レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
Yahoo!の17億PV/日はどれだけ凄いのか

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!ロコが4月から始ま …

no image
外部SEO(被リンクSEO)まとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。内部SEOをしっかりしてもSE …

インターネットだけの災害時の過ごし方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。テレビのない時代なんてもはや考 …

「YouTube」じゃなくて「TubeFire」が訴えられた理由 (ネットの不思議話05)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「TubeFire」というサイ …

no image
セキュリティはますます重要になってきます

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんとも凄い記事を二つほど見つ …

no image
noscriptタグによるSEOスパム

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。BMWがgoogleからインデ …

no image
「時代は変わった」かもしれない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いまさらですが年頭所感みたいな …

ようするに質が悪いのがバレてきたのでは?(ケータイ小説が不調)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイ小説のビジネスモデルは …

no image
【ドキュメンタリー】リクルートエージェントで転職02

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さっそくリクルートエージェント …

2009年8月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。8月は色々なことがありました。 …

血液型オヤジ