「popIn Rainbow」とやらを導入してみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
広告連動型プルダウンメニュー(ポップアップメニュー)がブログに実装できる「popIn Rainbow」とやらを導入してみた
テキストを選択すると、そのテキストに関してのプルダウンメニュー(ポップアップメニュー)が表示され、直接 Wikipediaの項目に飛んだり、Googleで検索できたり、Amazon、楽天で買い物ができたりといったツールだ。
これは、前から便利そうだと思っていたし、さらにアフィリエイトにもなるということでさっそく導入させていただいた。
◇ フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略 |
|
![]() |
小林弘人(監修・解説)
日本放送出版協会 2009-11-21 おすすめ平均 |
基本的には自分のブログ専用のソースをサイト上で発行してもらい、それをブログデザインのカスタマイズで</body>タグの前にでもつけるだけなのだが、その前に「Kauli(カウリ)」といったクリック課金型広告に登録しておいたほうがよい。
□コンセプトマッチ広告 Kauli
こちらに登録するとプルダウンメニューに表示される広告からの収入も得られる。
登録手順は以下のとおり。
- トップページから「メディア会員登録」をクリック。
- 「※」のついた項目を入力。(一応SSLなので安心して本当のことを入力しましょう。)
- 入力したアドレスにメールが届くので、リンクをクリック。
以上登録完了。
- その後、入力したID、パスワードでログイン。
- 「アカウント」タグをクリック。
で、IDが確認できます。
あわせて楽天ID及びアマゾンのIDも確認しておいて今度は「popIn Rainbow」でソースを発行しましょう。
- 「popIn Rainbow」にアクセス。
- サイトURLを入力して「疑似体験+登録」をクリック。
- 「簡単登録」をクリック。
- 「kauli ID」「amazon ID」「楽天ID」を入力し「利用規約および諸規定に同意して、登録」
- あとはできたソースをコピーしてブログデザインテンプレートの</body>タグの前に貼り付ける。(僕はGoogle Analyticsソースの前に貼り付けました。)
実装されるとこんなかんじのプルダウンメニューが出ます。
実際、このブログに実装していますのでいろいろいじってみてください。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
これからの音楽購入のカタチ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ま、進んでいる人はとっくにやっ …
-
-
滞在時間が長いページの感心にマッチしている広告がよく見られる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どういった広告がよく見られてい …
-
-
グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業【書評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。調子に乗って再度書評。 バカシ …
-
-
コーデックなしでMPEG4が再生できるGOM Player(ゴムプレイヤー)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。動画再生といえばWindows …
-
-
「twitter2mixivoice」を「さくらインターネット」に導入 (2010/4/14追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「「twitter」vs「mi …
-
-
ツイッターの口コミ(RT)効果でモバイルからアクセス増!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までも時々Yahoo!ニュー …
-
-
WordPress(ワードプレス)で記事途中にアドセンス(adsense)広告を貼る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、アドセンス(adsens …
-
-
ニューヨークのタクシーは凄い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニューヨークのデジタルサイネー …
-
-
最近よく聞く「マーケティングオートメーション」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、よく耳にする「マー …
-
-
ツイートするとぼかしが取れる。まさにリアルとネット(ツイッター)の融合でバズマーケティング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。その場であるハッシュタグを付け …