「popIn Rainbow」とやらを導入してみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
広告連動型プルダウンメニュー(ポップアップメニュー)がブログに実装できる「popIn Rainbow」とやらを導入してみた
テキストを選択すると、そのテキストに関してのプルダウンメニュー(ポップアップメニュー)が表示され、直接 Wikipediaの項目に飛んだり、Googleで検索できたり、Amazon、楽天で買い物ができたりといったツールだ。
これは、前から便利そうだと思っていたし、さらにアフィリエイトにもなるということでさっそく導入させていただいた。
◇ フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略 |
|
![]() |
小林弘人(監修・解説)
日本放送出版協会 2009-11-21 おすすめ平均 |
基本的には自分のブログ専用のソースをサイト上で発行してもらい、それをブログデザインのカスタマイズで</body>タグの前にでもつけるだけなのだが、その前に「Kauli(カウリ)」といったクリック課金型広告に登録しておいたほうがよい。
□コンセプトマッチ広告 Kauli
こちらに登録するとプルダウンメニューに表示される広告からの収入も得られる。
登録手順は以下のとおり。
- トップページから「メディア会員登録」をクリック。
- 「※」のついた項目を入力。(一応SSLなので安心して本当のことを入力しましょう。)
- 入力したアドレスにメールが届くので、リンクをクリック。
以上登録完了。
- その後、入力したID、パスワードでログイン。
- 「アカウント」タグをクリック。
で、IDが確認できます。
あわせて楽天ID及びアマゾンのIDも確認しておいて今度は「popIn Rainbow」でソースを発行しましょう。
- 「popIn Rainbow」にアクセス。
- サイトURLを入力して「疑似体験+登録」をクリック。
- 「簡単登録」をクリック。
- 「kauli ID」「amazon ID」「楽天ID」を入力し「利用規約および諸規定に同意して、登録」
- あとはできたソースをコピーしてブログデザインテンプレートの</body>タグの前に貼り付ける。(僕はGoogle Analyticsソースの前に貼り付けました。)
実装されるとこんなかんじのプルダウンメニューが出ます。
実際、このブログに実装していますのでいろいろいじってみてください。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
経営者になるための必読本
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。94%の社長は知らない経営の話 …
-
-
「Taberareloo」がよさそうなのでFirefoxからChromeに乗り換えた【後編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Taberareloo」のす …
-
-
つけ麺風蕎麦屋「Buckwheat Noodle House 盛香(じょうか)」はまるでバーな店内が渋い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、新宿3丁目にライブを見に …
-
-
アフィリエイトは儲からない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ネットゲリラ: アフィで儲け …
-
-
「セカイカメラ」とは何のこと?(9/25追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまたtwitter発の話題 …
-
-
「誕生色大辞典」で自分の誕生日の色をチェックしよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。誕生日にはそれぞれ色が付いてい …
-
-
「えらぼーと」と「マニフェストマッチ」をやってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ネット系でいろいろがんば …
-
-
「ナビゲーションサマリー」と「ページ遷移」の違い(Google Analytics)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Google Analytic …
-
-
2011年11月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実はこの記事を書いているさなが …
-
-
大宮つけ麺「蕾 煮干分家」はこってりもあっさりも煮干しがポイント。中華そばも旨い!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。。なんか、久しぶりにグ …