新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

OpenOffice「Calc」のセルの結合はメニューから

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

タイトル通り。
表計算ソフト「Excel」の代替として使っているOpenOffice「Calc(カルク)」の操作でちょっと悩んだので記事にした。

オープンガイドブックOpenOffice.org 3 (DVD付)オープンガイドブックOpenOffice.org 3 (DVD付)
著者:鎌滝 雅久
販売元:翔泳社
発売日:2009-03-20
おすすめ度:4.0
レビューを見る

スポンサーリンク
 

「セルの結合」っていうのは下のような表組みを作る場合に使う。

  1 2
A B C D
       
       
       

Excelでは「1」や「2」が書かれているようなセル2つにまたがるような部分を作るときは、2つのセルを選択した状態で
「書式」→「セル」→「配置」→「セルを結合する」にチェック→「OK」
で、可能だった。
なんでも「セルの書式設定」をいじることでできたのだ。
EXCELでセルの結合

で、これが癖になっているおかげでOpenOffice「Calc」でのセルの結合に手間取った。
EXCEL同様「セルの書式設定」をいくら探しても「セルを結合する」が見つからないのである。

実は、OpenOffice「Calc」の「セルの結合」はプルダウンメニューの中にある。
OpenOfficeCalcでセルの結合

なお、「セルの結合」ボタンはExcel同様Calcにも存在します。
OpenOffice.org ユーザーのための Microsoft Office 互換性研究室 – ■ 互換性の研究-「セルの結合」機能の違いについて

ExcelとCalcではボタンの名称などが違いますが処理手順はまったく同じです。

覚えておきましょう。

 - パソコン教室, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Facebookで友達リクエストを取り消し(キャンセル)する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookで友達リクエス …

コーヒーは百薬の長、でもたくさん飲まないとダメらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。百薬の長ってのはちょっと言いす …

上野始発限定「高崎線」&「宇都宮線」時刻表

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。熊谷(以北)に住んでいる通勤族 …

no image
拡張子が「docx」や「xlsx」のファイルを見る方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。通常(今まで)のワード(WOR …

Google+ページとWordPressを連携させた時、記事を一般公開設定にする方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで使っていたブログサービス …

水濡れ故障のタブレット、復活の可能性はカメラの曇りにあり

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。水濡れタブレット復活日記、続い …

Photoshopの描画モード「覆い焼きカラー」の使いどころ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。DTPツールのみならず、様々な …

no image
ブログにFacebookの「いいね!」ボタンをつける方法【ライブドアブログ編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターやらブログやらで騒が …

普段はおとなしいのにメールでは凶暴!ネットとリアルの二重人格者が増えている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま自分の周りにもこういう …

「iOS5」にしたらツイッター(Twitter)連携が簡単になった【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなメールが届きました。 お …

血液型オヤジ