印刷業界はもうダメだ!? 中小印刷業の生きる道
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
印刷業界はもうダメなのだろうか?
大日本印刷および凸版印刷を中心に動いている印刷業界のこれからをサイゾーが語った。
□印刷業界はもうダメだ!? 近頃大日本印刷がお盛んなワケ – 日刊サイゾー
今年5月、大日本印刷(以下、DNP)が中古書販売最大手のブックオフへの出資を決め、出版業界に大きな衝撃が走った。同社は昨年には大手書店の丸善、ジュンク堂、取次会社の図書流通センターを次々に子会社化しており、その動向はいま、各所に波紋を広げている。(中略)さらに、これに対抗するかのように、6月には凸版が紀伊國屋書店との業務提携を発表。
「眠れる巨象」が目を覚ます―凸版印刷の業界ナンバー1戦略
著者:友野 伸一郎
販売元:東洋経済新報社
発売日:2003-07
おすすめ度:![]()
レビューを見る
ぶっちゃけ、大手のやる事なんてどうでもよい。
ただし、本屋さんを買い取ったりと印刷以外でなんとかせんといかんということだけは学べる。
ところが、中小に本屋さんなんて買えない。せいぜい個人商店がいいところだ。
そんな弱小中小はどうしたらいいかが文中で以下のように語られている。
2強以外が今後生き残っていくためには、プリプレスもしくはポストプレス(印刷の後工程。製本や断裁などの作業)に業務を絞って、専門性の高い形態にするか、企画・提案からすべて一貫して請け負うワンストップサービス型にするかですね
これもだいたいわかっている。
うちの場合はワンストップサービス型だろうなぁ。。
で、何が言いたいかというと、サイゾーにネタにされるほど印刷業界は変動期にあるということ。
何とか着いていって、何とかしたいのだがこればっかりは何とも。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
これは違法なの?「AniTube!(アニチューブ)」で「進撃の巨人」が全話見れた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「進撃の巨人」を全話見た …
-
-
災害時はツイッター(Twitter)が最強かもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日、2時過ぎに東北太平洋沖を …
-
-
印刷業者の倒産動向調査
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。帝国データバンク発行の印刷業者 …
-
-
喫煙者は非喫煙者と比較して教育的レベルが低く収入も低い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分の周りにも当然ですが喫煙者 …
-
-
ラジコ(radiko)効果?ここ1年、20代男性のラジオ聴取率が上がっている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはラジコ(radiko)に …
-
-
パズドラ(パズル&ドラゴンズ)課金プレイヤーはネットでの情報入手が必須!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パズドラの課金地獄にハマりつつ …
-
-
大泉洋&松田龍平のコンビが光る「探偵はBARにいる」【映画評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日から早くもお正月休みに入っ …
-
-
テレビがつまらなくなった原因は電通が視聴率操作してるから
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと古めの記事なのですが2 …
-
-
パズドラ風だけど全く違うパズルゲーム「倒せ勇者!」が面白い【Androidアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Androidスマホにしてあま …
-
-
Yahoo!の力その後
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!トップページから2 …
- PREV
- 「フリック入力」とはどんな意味?
- NEXT
- TwitterとFlickrを連動させよう







