インターネットのゴールデンタイムは午後10時
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「インターネット白書2009」が発売されたそうです。
こちらの記事でそれについて書かれていますが、その中から特に興味を引いた部分をピックアップします。
□「インターネット白書2009」で見る最新動向(1) -INTERNET Watch
□「インターネット白書2009」で見る最新動向(2) -INTERNET Watch
□「インターネット白書2009」で見る最新動向(3) -INTERNET Watch
インターネット白書2009(CDROM付)
著者:財団法人インターネット協会
販売元:インプレスR&D
発売日:2009-06-18
レビューを見る
特に興味を引いたのはインターネットの利用時間をグラフにしたもの。
これによると、インターネット利用者が一番多いのは午後9時~10時台であることがわかります。
また、午前中にもひと山あって、こちらも午前10時前後。
おそらく、家事を一通り済ませた主婦がおちついてインターネットができる時間が午前10時前後なのでしょう。
午後10時も同じで、主婦だけではなく、学生や社会人の方たちもできるということで一番利用者の多い時間帯となっているのでしょう。
テレビのゴールデンタイムは午後7時~9時台といわれていますが、インターネットのゴールデンタイムはそれより、ちょっと遅く9時~10時台ということになります。
一方、当ブログの時間別ページビュー数を上記グラフに当てはめてみると、全く違うことがわかります。
午後2時頃ピークを迎えそれからは下り坂に。
いつも昼休みに更新しているというのも一つの原因でしょうが、ブログのネタが仕事よりなのでこういった傾向になるのかもしれません。
これからは一般ユーザーに読まれる記事も書けるようにしていきたいですね。
□ITmediaニュース:ネットのゴールデンタイム、400万人以上がアクセス(2005/10/31)
上記の傾向は数年前から変わってないみたいですね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ブログで紹介された商品は売れる!いいものはどんどん紹介していこう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。完全な職業ブロガーというわけで …
-
-
ホームページ作成手順
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさんは、どういった流れでホ …
-
-
印刷会社なのに。。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷会社なのにWebをやらされ …
-
-
埼玉県熊谷市のカラオケスナック「居酒屋風スナック夕子」お客様の声
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までも何度か紹介させていただ …
-
-
Googleだけじゃない、livedoorでもサービス終了。「livedoorメール」、「livedoor PICS」も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Googleリーダー」が終わ …
-
-
ローソン「秋のリラックマフェア」の中国製マグカップに熱湯で割れる恐れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、うちにもあるんだよなぁ。 …
-
-
2009年12月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新年を向かえ、去年12月のヒッ …
-
-
Tumblr(タンブラー)を勉強してみた (11/11追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。謎多きTumblr(タンブラー …
-
-
いつの間にか佐川急便がAmazonとの取引を中止していた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「佐川急便」と「ヤマト運 …
-
-
自動販売機は儲かるの?1ヶ月で何本売れたらプラスに
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自動販売機というのは、一般家庭 …