新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

インターネットのゴールデンタイムは午後10時

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

「インターネット白書2009」が発売されたそうです。
こちらの記事でそれについて書かれていますが、その中から特に興味を引いた部分をピックアップします。
「インターネット白書2009」で見る最新動向(1) -INTERNET Watch
「インターネット白書2009」で見る最新動向(2) -INTERNET Watch
「インターネット白書2009」で見る最新動向(3) -INTERNET Watch

インターネット白書2009(CDROM付)インターネット白書2009(CDROM付)
著者:財団法人インターネット協会
販売元:インプレスR&D
発売日:2009-06-18
レビューを見る

スポンサーリンク
 

特に興味を引いたのはインターネットの利用時間をグラフにしたもの。

これによると、インターネット利用者が一番多いのは午後9時~10時台であることがわかります。
また、午前中にもひと山あって、こちらも午前10時前後。
おそらく、家事を一通り済ませた主婦がおちついてインターネットができる時間が午前10時前後なのでしょう。
午後10時も同じで、主婦だけではなく、学生や社会人の方たちもできるということで一番利用者の多い時間帯となっているのでしょう。
テレビのゴールデンタイムは午後7時~9時台といわれていますが、インターネットのゴールデンタイムはそれより、ちょっと遅く9時~10時台ということになります。

一方、当ブログの時間別ページビュー数を上記グラフに当てはめてみると、全く違うことがわかります。
時間別ページビュー数
午後2時頃ピークを迎えそれからは下り坂に。

いつも昼休みに更新しているというのも一つの原因でしょうが、ブログのネタが仕事よりなのでこういった傾向になるのかもしれません。
これからは一般ユーザーに読まれる記事も書けるようにしていきたいですね。

ITmediaニュース:ネットのゴールデンタイム、400万人以上がアクセス(2005/10/31)
上記の傾向は数年前から変わってないみたいですね。

ゴールデンタイム : 地方の印刷会社Webディレクターの日記

 - Webデザイン, マーケティング

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

滞在時間が長いページの感心にマッチしている広告がよく見られる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どういった広告がよく見られてい …

no image
ホームページ作成手順

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさんは、どういった流れでホ …

今の政治はセリングに過ぎない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「マーケティングを学んで …

no image
DeNA(モバゲータウン)がGREE(グリー)に逆転されたわけ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。DeNAといえば横浜ベイスター …

no image
SEO会社のアクセスログって凄い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某社に依頼されてSEO対策をし …

ツイッターで片思い、片思われが分かる「ついっぷるフレンズ」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前も何度か紹介したことのある …

no image
封筒だけ増えている謎

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ業績を落とし続けて …

no image
デザイン変えました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor Blog 開 …

no image
2010年度年間アクセスランキング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。次は2010年1年間でアクセス …

2009年8月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。8月は色々なことがありました。 …

血液型オヤジ