「イーセットスマートセキュリティ」更新と新規どちらが得か(7/2追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
先日、イーセットスマートセキュリティのv3をアンインストールしてv4をインストールしたことを記事にしました。
その後、v3のライセンス更新手続きを促すメールが来たことで、ライセンス更新手続きをすべきかどうかお金の面で考えてみました。
ESET Smart Security V4.0 5年1ライセンス
販売元:キヤノンITソリューションズ
発売日:2009-06-12
レビューを見る
v4が7月31日まで無料で使えるということは7月31日以降に新規ライセンス購入の必要があるということになるので本日から来年の7月31日まででどちらが得になるか計算してみます。
■新規でv4のライセンスを取得した場合
※7月31日まで無料(画面表示では8月20日になっている)
※以降1年で3980円
ということで、7月31日までにかかる料金は3980円となります。
仮に画面表示の8月20日を信用するとしたら7月31日より20日分安くなるので、
「3980円÷365日×20日≒218円」安くなり「3980-218=3762円」
つまり7月31日までにかかる料金は3762円となります。
■更新してv3を使い続ける場合
※6月20日で切れる
※以降1年で3150円
まず1ヶ月の料金が「3150÷12=262.5円/月」となり、
来年の7月20日までを出すと13ヶ月あるので「262.5×13=3412.5円」
さらに1ヶ月を30日と仮定して日割りで残り10日分を出すと、
「262.5÷30日×10=87.5円」となり「3412.5+87.5=3500円」
つまり7月31日までにかかる料金は3500円となります。
結果、更新手続きをした方がお得ということになりました。
ま、当たり前っちゃ当たり前。
ただし、再度ダウングレードしてv3を使うのはいやなので、アップグレードができるかどうか探してみると、
□最新版(ESET Smart Security V4.0)へバージョンアップするには? | ESET Smart Security V4.0(イーセット スマート セキュリティ)
アップグレードできたんですねぇ。最初からそうしておけばよかった。
ということで、とりあえず今のままライセンス更新手続きだけをします。
うちの場合、アンインストールしてから新規インストールをしてるので、そのあたりで不都合が生じる可能性もあるかも。。
何かあったらまた報告します。
【7月2日追記】
「設定」→「ユーザー名とパスワードの設定」から、メールで届いたユーザー名とパスワードを入力しなおせば新規インストールでも問題ないようです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「警告」が出てWebサイトにアクセスできなくなった時の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからこんな機能がついたのか …
-
-
熊谷アイデアソン@立正大学に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アイデアソンというのはちょっと …
-
-
ウイルス駆除ソフト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ランキングへの参加方法がわから …
-
-
スマホ購入時にパスワードを紙に書かせる販売店は正しい?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。顧客満足度って何?って考えると …
-
-
グーグルが提供する、エイプリルフールのさまざまなおふざけ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□グーグルが提供する、エイプリ …
-
-
お好み焼きの「わいず」で世界三大珍味(フォアグラ、トリュフ、キャビア)が食べられる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんとビックリ。お好み焼きとい …
-
-
ダウンロード違法化は無意味
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一見(一読?)、ダウンロード違 …
-
-
直接的じゃないけどツイッター(Twitter)も役に立つという話
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実はこれに限ったことじゃないん …
-
-
2009検索ワードランキング in Yahoo! JAPAN
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎年この時期になると発表され、 …
-
-
片山祐輔被告はやはり冤罪?真犯人が自供を指示したとメール【PC遠隔操作ウイルス事件】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、ここまでくるとわけわから …
- PREV
- ブラウザは速度で争う時代になってきた
- NEXT
- GIMP2(ギンプ2)でトリミング