新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

インターネットもパンデミック【GENOウイルス】

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

実世界では新型インフルエンザが猛威を奮っていますが、インターネットでも今、大変なウイルスが発生しているようです。
その名は「GENOウイルス」。通販サイトのGENOにて初めて感染例が出たことでそう呼ばれているそうです。

ESET Smart SecurityESET Smart Security
販売元:キヤノンITソリューションズ
発売日:2007-11-08
おすすめ度:4.0
レビューを見る

スポンサーリンク
 

症状 

こいつが厄介。
一部のアンチウイルスソフトが更新できなくなったり、
アンチウイルスソフト関連サイトにアクセスできなくなったり、
ネットワークのトラフィックを監視してユーザー名やパスワード等の情報を収集したり、
Googleの検索結果を改竄したりとやりたい放題。
しかもFTPの情報を収集しているので、新たな感染源を作ることも容易にできてしまう。

感染確認方法 

スタート→ファイル名を指定して実行→「regedit.exe」と入力して「OK」

これで、レジストリエディタが開けば感染していない。
何も開かなければ以下のファイルを調べてみる。

C:\WINDOWS\system32\sqlsodbc.chm

このファイルのサイズが50,727 bytesだったら感染していない。

もし、仮に感染していたら下記のサイトに復帰方法が書かれているのでやってみてはどうでしょうか?。
GENOウイルスチェッカー Ver.1.1
また、任意のサイトにアクセスしてもGENOウイルスに感染しないかのチェックもできます。
どうしても見たい怪しいサイトがあったらチェックしてみましょう。

対策 

感染していない人もサイトに訪れるだけで感染する可能性があるので安心できません。
過去にはなんと、大手「小林製薬」のサイトからも感染例があったようです。
したがって、以下の対策を早急に取ったほうがよさそうです。

「Adobe Reader」及び「Adobe FlashPlayer」を最新版に更新。
現在の最新版は「Adobe Reader 9.1.1」及び「Adobe FlashPlayer 10.0.22.87」です。

日本人のマスクは笑われても、ソフトウェアのアップデートは笑われません。

実は、こんな凶悪なウイルスのことを最近まで知りませんでした。
このウイルスがあまり騒がれないのはもしかしたらAdobe社の圧倒的な存在感に原因があったりして?
いやいや、単に僕が情報に疎くて気づかなかっただけでしょう。

【初心者のための感染チェック】個人情報をインターネットに漏らしまくるウイルスGENO! | 未来検索ガジェット通信
GENOウイルスまとめ – トップページ

 - セキュリティ, トラブル

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

着信時に着信先と同じ携帯番号を表示させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前にマイミクさんが日記 …

アメブロでメール投稿の設定をしたケータイメールにスパムが届くようになった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。生徒さんのアメブロ(Ameba …

偽twitter(ツイッター)からウイルスのお誘い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。twitter(ツイッター)か …

電子書籍普及の足枷はフォントメーカーだった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年こそは電子書籍元年になるん …

Androidユーザーは「Gcogle Play」に注意!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Androidユーザーはみな、 …

最近のエロサイトは知らないうちに「いいね」しちゃうらしいから注意 【ちほちゅう深夜版】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはクリックジャッキングかそ …

Windows10にアップデートした後Windows7に戻すとGoogleChromeが勝手に削除される

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、自分のところだけだったの …

「YouTube」じゃなくて「TubeFire」が訴えられた理由 (ネットの不思議話05)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「TubeFire」というサイ …

給与未払い問題解決までの道 Part1―転職は慎重に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実に久しぶりの投稿になります。 …

最近フィルタを通過するスパムが多い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。イーセットスマートセキュリティ …

血液型オヤジ