新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Windows版Illustrator 8の初期設定の場所

      2014/11/12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ちょっとしたトラブルがあったのでメモ書き。
いまだ現役のIllustrator8で、ツールウインドウが開かなくなった。

これは実はよくあることで、Macntoshの場合はIllustrator8を終了させ、システムフォルダ内の初期設定フォルダからIllustrator8にかかわる初期設定を削除(ゴミ箱に移動)し、その後、Illustrator8を起動することで済むのだが、Windows版に関しては初期設定ファイルがどこにあるか分からなかった。

教育機関向け Adobe Creative Suite 3.3 日本語版 Master Collection Macintosh版教育機関向け Adobe Creative Suite 3.3 日本語版 Master Collection Macintosh版
販売元:アドビシステムズ
レビューを見る

スポンサーリンク
 

【答え】
Illustratorでツールの初期化ってどうやるんですか?教えてください。 – 人力検索はてな

Adobe Illustratorのアプリケーションフォルダ内の「AIPrefs」

正確に言うと「C」ドライブ内の「Program Files」フォルダ内の「Adobe」フォルダ内の「Illustrator 8.0J」フォルダ内の「AIPrefs」ファイルとなる。
Macintosh同様こいつを削除して起動すれば問題解決!!

環境設定ファイルの保存場所について(Windows 版 Illustrator CS2/CS3/CS4)【10日追記】
ちなみに、CS2以上の初期設定ファイル「AIPrefs」の場所は以下の通りです。

Illustrator CS4
- Windows Vista の場合
Users\<ユーザ名>\AppData\Roaming\Adobe\Adobe Illustrator CS4 Settings\ja_JP
- Windows XP の場合
Documents and Settings\<ユーザ名>\Application Data\Adobe\Adobe Illustrator CS4 Settings\ja_JP
Illustrator CS3
- Windows Vista の場合
Users\<ユーザ名>\AppData\Roaming\Adobe\Adobe Illustrator CS3 Settings
- Windows XP の場合
Documents and Settings\<ユーザ名>\Application Data\Adobe\Adobe Illustrator CS3 Settings
Illustrator CS2
- Windows XP/2000
Documents and Settings\<ユーザ名>\Application Data\Adobe\Adobe Illustrator CS2 Settings

 - Illustrator(イラストレータ), 印刷・DTP, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「ノラ電波」危険、暗号化されていないWi-FiにつなぐとFacebookが乗っ取られる恐れ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ノラ電波」というのを知ってい …

nanacoは郵送後自動、WAONはネットで手続きが必要【おサイフケータイ機種変トラブルFINAL】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、どちらが優れているのかと …

Kodakグラフィックユーザー会主催 Success Showcase Seminar

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Kodakグラフィックユーザー …

no image
Word(ワード)で縦書きができない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室で詰まってしまった …

「Windows Media Player」で音楽CDをコピーする方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前は、CDコピーツールを使わ …

「カエレバ」が便利そうなので色々なアフィリエイトに手を出してみた(Yahoo!ショッピング編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「もしも」に引き続き、「カエレ …

「iOS5」にしたらツイッター(Twitter)連携が簡単になった【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなメールが届きました。 お …

「Microsoft Office IME」でかな入力からローマ字入力に変更する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりに弟から電話があり、何 …

自炊は合法、自炊代行は違法【電子書籍】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自炊の森なんていうお店が話題に …

殆どのスマホユーザーの個人情報はFacebookに握られている

そう、それがシャドープロファイルと言われているものです。
そして怖いのはこのシャドープロファイル、Facebookアカウントを作ったことのない人のものまで作られているとのことです。

あるFacebookユーザーの連絡先にあなたの個人情報が書かれていたら注意。
その方がFacebookに連絡先へのアクセスを許可していたらあなたがFacebookをやっていなくてもアウトです。 

ではどうやったら防げるのか?
最近ではFacebookアプリがプリインストールされているスマホ(スマートフォン)も多いのでほぼ防ぐことは不可能でしょうね。

つまり、

過去にFacebookのアカウントを作ったことがなく、Facebookを利用している人とアドレスなどの交換をしていないという場合のみ「あなたのシャドープロファイルは作られていません」

とのこと。
Facebookのアカウントを作ったことがない人は結構いるんじゃないかと思います。
ただ、Facebookを利用している人とアドレス交換をしていない人なんて殆どいないんじゃないでしょうか?
そもそも、その人がFacebookをやっているのかどうか調べてアドレス交換するなんてことできないでしょうし。。

これから、こういった情報が一般的になってくると、自分のようにFacebookやってる感を前面に出している人なんかは逆に、嫌厭されてしまうような時代がきてしまうのかもしれません。
でもね。
結局は架空請求や先日被害にあった債権回収詐欺等、それを使う悪いやつがいなければ別に個人情報何ら問題ないんですよね。
だって、かつては電話帳(ハローページ)に普通に電話番号が載っていた時代があるんですから。
嫌な時代になっちゃいましたねぇ。。

あとはFacebookの技術を信じて、そういった悪い輩に個人情報が流れないようにしてもらうしかないですね。
よく、「あとは神のみぞ知る」なんてこと言うことがありますが、Facebookもそういう意味では神の領域に入りつつあるのでしょうか?
人間が神の領域に足を踏み入れるとどうなってしまうのか? 注目して行きましょう。 

血液型オヤジ