新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

才能の無駄遣い時代がやってくる?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

「才能の無駄遣い(才能の無駄使い)」といった言葉が旬な時期があった。
今でも、ニコニコ動画あたりで「才能の無駄遣い(才能の無駄使い)」で検索すると多くの才能を無駄遣いした動画を見ることができる。
ところが待てよ? 何を持って無駄遣いとしているのか?
これだけ大勢の人たちに感動を与えている行為のどこが無駄なのか?
つまり「資本主義」である。

■才能の無駄遣いの例

こくばん.inに投稿されたタモリさん

マリオBGM神演奏

スポンサーリンク
 

さて、何故今になって「才能の無駄遣い」をネタにしたかというと、以下の記事がきっかけになっている。
mixiが16歳のツンデレ女子高生「美釧萌香」を開発、コーヒーのドリップ開始と完了をオンラインで通知 – GIGAZINE

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)業界最大手である「mixi(ミクシィ)」のエンジニアが「美味しいブラックコーヒーを毎日浴びるように飲みたい!」という思いから、オンラインコーヒーメーカー「美釧萌香(みくしもか)」を開発しました。
(中略)
詳細は以下の通り。
mixi Engineers’ Blog >> オンラインコーヒーメーカー「萌香たん」とはじめるドキドキ☆コーヒーブレイク

この記事をみて、ふと下の記事を思い出した。
Elementary, … Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで

どちらもすばらしく、ぜひ一度は使ってみたいシステムだがいったいどれほどの需要があるのやら。。

そこでちょっと考えた。
これからは、こういったものの価値が高くなっていくんじゃないか?
そもそも、普通の商品(モノ)は売れていない。
一方で元々需要の低いニッチ市場への不況の影響はさほど高くないはず。
さらに、モノとして残らないSNS各社のアバターが売れているというが、
モノよりもサービス重視といったお金の使い方に変わってきていると思われる。

キーワードは「サービス」そして「ニッチ市場」。
これからビジネスはこの二つを中心に回っていくような気がする。

 - レビュー・レポート, 企画・ディレクション

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

印刷業者の倒産動向調査

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。帝国データバンク発行の印刷業者 …

no image
P905iに変えました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。F903iを購入して1年。よう …

Googleバズ(Google Buzz)をやってみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。twitter(ツイッター)に …

no image
実はバグだらけだったP905i

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。非常に多機能で今のところこれと …

なんとも酷いパソコンメンテナンス日記

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。酷いなんて言ってますが半分くら …

no image
5年後にオフィスから消えているもの。「ファックス」「標準労働時間」「社長室」等

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5年後に消えているオフィスグッ …

スマートフォン(iPhone5s等)は電源を切るときに指紋認証(もしくはパスワード認証)をつければ盗難防止になる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なるほどこれは確か。 □&nb …

no image
フライ級タイトルマッチ内藤大助vs亀田大毅

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このブログの趣旨とは変わります …

こんな漫画初めて読んだ「となりの関くん」が革新的に面白い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。書評ってのを何度かやらせていた …

最近mixiがまた面白くなってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。少し前まではブログへの導線程度 …

血液型オヤジ