才能の無駄遣い時代がやってくる?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「才能の無駄遣い(才能の無駄使い)」といった言葉が旬な時期があった。
今でも、ニコニコ動画あたりで「才能の無駄遣い(才能の無駄使い)」で検索すると多くの才能を無駄遣いした動画を見ることができる。
ところが待てよ? 何を持って無駄遣いとしているのか?
これだけ大勢の人たちに感動を与えている行為のどこが無駄なのか?
つまり「資本主義」である。
■才能の無駄遣いの例
こくばん.inに投稿されたタモリさん
マリオBGM神演奏
さて、何故今になって「才能の無駄遣い」をネタにしたかというと、以下の記事がきっかけになっている。
□mixiが16歳のツンデレ女子高生「美釧萌香」を開発、コーヒーのドリップ開始と完了をオンラインで通知 – GIGAZINE
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)業界最大手である「mixi(ミクシィ)」のエンジニアが「美味しいブラックコーヒーを毎日浴びるように飲みたい!」という思いから、オンラインコーヒーメーカー「美釧萌香(みくしもか)」を開発しました。
(中略)
詳細は以下の通り。
mixi Engineers’ Blog >> オンラインコーヒーメーカー「萌香たん」とはじめるドキドキ☆コーヒーブレイク
この記事をみて、ふと下の記事を思い出した。
□Elementary, … Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで
どちらもすばらしく、ぜひ一度は使ってみたいシステムだがいったいどれほどの需要があるのやら。。
そこでちょっと考えた。
これからは、こういったものの価値が高くなっていくんじゃないか?
そもそも、普通の商品(モノ)は売れていない。
一方で元々需要の低いニッチ市場への不況の影響はさほど高くないはず。
さらに、モノとして残らないSNS各社のアバターが売れているというが、
モノよりもサービス重視といったお金の使い方に変わってきていると思われる。
キーワードは「サービス」そして「ニッチ市場」。
これからビジネスはこの二つを中心に回っていくような気がする。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Yahoo!がとった起死回生策とは
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところの経済悪化はIT企業 …
-
-
良いブロガーの見分け方x10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「404 Blog Not F …
-
-
さあ、みんなで「バルス」! 今夜「天空の城ラピュタ」放送
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今夜21時より日本テレビで2年 …
-
-
ネットで公開「運動会」どこまで許される?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそも、ネットで運動会を公開 …
-
-
デジタルなんてこんなもん。アナログにこそ面白味がある
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ねとらぼ:ユーザーの55%「 …
-
-
女性の言う「すごい、ヤバい、ウケる」はヤバい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、「ヤバい」とか「ウケる」 …
-
-
「ローソン」が「foursquare」とコラボ。チェックインで「からあげクン」が半額に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どちらかというとセブンイレブン …
-
-
iPhoneアプリのmixiクライアント3つを比較してみた (3/19追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)を …
-
-
ライブドアがすごいことになってる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアのトップページがすご …
-
-
次は何?Google Glass(眼鏡)かiPod nano(腕時計)か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホ(スマートフォン)がかつ …
- PREV
- エアホワイトデーでコラボ(After×非モテSNS)
- NEXT
- 台湾のレシートは宝くじ付き