才能の無駄遣い時代がやってくる?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「才能の無駄遣い(才能の無駄使い)」といった言葉が旬な時期があった。
今でも、ニコニコ動画あたりで「才能の無駄遣い(才能の無駄使い)」で検索すると多くの才能を無駄遣いした動画を見ることができる。
ところが待てよ? 何を持って無駄遣いとしているのか?
これだけ大勢の人たちに感動を与えている行為のどこが無駄なのか?
つまり「資本主義」である。
■才能の無駄遣いの例
こくばん.inに投稿されたタモリさん
マリオBGM神演奏
さて、何故今になって「才能の無駄遣い」をネタにしたかというと、以下の記事がきっかけになっている。
□mixiが16歳のツンデレ女子高生「美釧萌香」を開発、コーヒーのドリップ開始と完了をオンラインで通知 – GIGAZINE
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)業界最大手である「mixi(ミクシィ)」のエンジニアが「美味しいブラックコーヒーを毎日浴びるように飲みたい!」という思いから、オンラインコーヒーメーカー「美釧萌香(みくしもか)」を開発しました。
(中略)
詳細は以下の通り。
mixi Engineers’ Blog >> オンラインコーヒーメーカー「萌香たん」とはじめるドキドキ☆コーヒーブレイク
この記事をみて、ふと下の記事を思い出した。
□Elementary, … Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで
どちらもすばらしく、ぜひ一度は使ってみたいシステムだがいったいどれほどの需要があるのやら。。
そこでちょっと考えた。
これからは、こういったものの価値が高くなっていくんじゃないか?
そもそも、普通の商品(モノ)は売れていない。
一方で元々需要の低いニッチ市場への不況の影響はさほど高くないはず。
さらに、モノとして残らないSNS各社のアバターが売れているというが、
モノよりもサービス重視といったお金の使い方に変わってきていると思われる。
キーワードは「サービス」そして「ニッチ市場」。
これからビジネスはこの二つを中心に回っていくような気がする。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
サイト利用状況のアンケート
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。社内でサイト利用状況のアンケー …
-
-
もも肉が絶品!唐揚げ専門店の「山田屋」(埼玉県熊谷市)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニットーモールに移転しました。 …
-
-
「缶コーヒー」マーケティング対決最強はどこ?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。普段は「UCCブラック」>「R …
-
-
モザイクを解読する方法が地道すぎる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、モザイクで隠された読め …
-
-
CPUの差し替え(Pentium IIIからPentium 4へ)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前々から調子の悪いPentiu …
-
-
ホメオパシーとは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数日、難しめブログに「ホメ …
-
-
そろそろニッチなSNSが流行りだす頃なのかも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、雑誌には様々なニッチな …
-
-
施設関係者と施設出身者、両方の意見が平等に聞ける時代がやってきた。「明日、ママがいない」放送中止問題
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日テレで放送している芦田愛菜ち …
-
-
日本語はすでに亡びている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、梅田望夫氏や小飼弾氏が話 …
-
-
「ハイスコアガール」休載、著作権侵害問題の原因は弱小企業への偏見
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回の記事、一部後半に自分の想 …
- PREV
- エアホワイトデーでコラボ(After×非モテSNS)
- NEXT
- 台湾のレシートは宝くじ付き







