才能の無駄遣い時代がやってくる?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「才能の無駄遣い(才能の無駄使い)」といった言葉が旬な時期があった。
今でも、ニコニコ動画あたりで「才能の無駄遣い(才能の無駄使い)」で検索すると多くの才能を無駄遣いした動画を見ることができる。
ところが待てよ? 何を持って無駄遣いとしているのか?
これだけ大勢の人たちに感動を与えている行為のどこが無駄なのか?
つまり「資本主義」である。
■才能の無駄遣いの例
こくばん.inに投稿されたタモリさん
マリオBGM神演奏
さて、何故今になって「才能の無駄遣い」をネタにしたかというと、以下の記事がきっかけになっている。
□mixiが16歳のツンデレ女子高生「美釧萌香」を開発、コーヒーのドリップ開始と完了をオンラインで通知 – GIGAZINE
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)業界最大手である「mixi(ミクシィ)」のエンジニアが「美味しいブラックコーヒーを毎日浴びるように飲みたい!」という思いから、オンラインコーヒーメーカー「美釧萌香(みくしもか)」を開発しました。
(中略)
詳細は以下の通り。
mixi Engineers’ Blog >> オンラインコーヒーメーカー「萌香たん」とはじめるドキドキ☆コーヒーブレイク
この記事をみて、ふと下の記事を思い出した。
□Elementary, … Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで
どちらもすばらしく、ぜひ一度は使ってみたいシステムだがいったいどれほどの需要があるのやら。。
そこでちょっと考えた。
これからは、こういったものの価値が高くなっていくんじゃないか?
そもそも、普通の商品(モノ)は売れていない。
一方で元々需要の低いニッチ市場への不況の影響はさほど高くないはず。
さらに、モノとして残らないSNS各社のアバターが売れているというが、
モノよりもサービス重視といったお金の使い方に変わってきていると思われる。
キーワードは「サービス」そして「ニッチ市場」。
これからビジネスはこの二つを中心に回っていくような気がする。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
もう一つの実写版白雪姫「スノーホワイト」は寄せ集めSFアクション大作風映画
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーん。 ぶっちゃけ「白雪姫と …
-
-
「ラドン温泉の法則」低線量放射線被曝が体に良いは本当だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もともと、「ラドン温泉」や「ラ …
-
-
2009年度年間アクセスランキング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GoogleのAnalytic …
-
-
明らかにテレビの見方が変わってきてます
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕自身もそうなのですが、おそら …
-
-
「イェイ発見」舞鶴女子高生殺害事件に学ぶ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回、この事件を取り上げたのは …
-
-
日本ケータイ小説大賞作品「あたし彼女」を読んでみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんだかんだいって「あたし彼女 …
-
-
マーケティングを学んでみる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Web2.0マーケティングフェ …
-
-
docomo(ドコモ)のiPhoneは「iPhone 5s」と「iPhone 5c」。9月20日に発売
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ついに出ます。docomo(ド …
-
-
原爆ドームでパンチラは可か不可か?(47×不二子)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□J-CASTニュース : 「 …
-
-
Adobe Creative Suite 3 新機能紹介セミナー(前編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モリサワ主催の「Adobe C …
- PREV
- エアホワイトデーでコラボ(After×非モテSNS)
- NEXT
- 台湾のレシートは宝くじ付き