新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Google Chromeでページランクを確認する方法

      2015/06/13

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

個人用のAspire ONEにはFireFox3をインストールして使っていますが、
会社から与えられているデスクトップ機にはGoogle Chromeをインストールして使っています。
このGoogle Chrome、スペックの低いマシンでも比較的快適に動くので重宝しているわけですが、実はGoogleツールバーがインストールできません。
それに関してはGoogle側は対応する気はないようで。。
Shu’s blog 雌伏編: Google Chrome 雑感

 ちなみに、ダウンロード開始を待つ間にいろいろ米国サイトを渉猟していると、関係者の話として、「Googleツールバーは後ろ向きのもの。Chromeは前向きのものだ。今さらGoogleツールバーはない」といったコメントを見かけた。

したがって、ツールバーでページランクを簡単に確認することができないのです。
では、どうやったらGoogle Chromeでページランクを簡単に確認することができるのか?

スポンサーリンク
 

実は、ブックマークレットで可能です。
ブックマークレットって言うのはブックマークのURLに直接Javascriptを書き込んでスクリプトとしてブックマークを利用できる技術で、
僕は「選択している文章を引用し、かつ開いているページへのリンクを自動で入れた上でブログ投稿フォームを開いてくれる」といったものや「今、開いているページをはてなブックマークに登録してくれる」といったものをよく使っています。

それでは、Google Chromeでページランクを確認することができるブックマークレットを紹介します。
PageRank Checker Bookmarklet

javascript:void(window.open("http://www.chromefans.org/pr/?u="+escape(location.href), "PageRank%20Status%20-%20ChromeFans","width=405,height=120,top=0,left=0,location=0"))

上記ソースをコピーして、Chromeのアドレスバーにペースト、エンターキーを押してみてください。
下のようなウインドウが表示され、ページランクが確認できます。
Chromeでページランク
つまり上記ソースをブックマークとして登録すれば、そのブックマークを呼び出すだけでChromeでページランクの確認ができるようになるわけです。
下にリンクも用意しました。ドラッグ&ドロップでブックマークバーに持っていけば簡単に登録できます。

[ページランク確認]

ちなみにFireFox3でもしっかり動きました。

 - プログラミング, 覚え書き ,

アドセンス広告メイン

Comment

  1. Ciusacu より:

    こんにちは。
    今は、Google Chrome でもアドオンサービスが始まって、Page Rank もブラウザ上で一目で見れるみたいですよ!
    もう既に使われているかもしれませんが。下記のURLに方法がわかりやすく紹介されています。
    http://www.union.ne.jp/wp/2010030397.html

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

これだけはやめて欲しいSNSのマナー。1位は顔写真の無断投稿

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分も心がけたいところですが、 …

LINE(ライン)は友だち削除不可。ブロックするしかない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。バージョンアップして友だち削除 …

iPhoneで自分のメールアドレスを確認する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。MMS、Eメール(i)、通常の …

「ソーシャルエンタープライズ」とは何のこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もうね。 3つも聞いたことのな …

小さい子でもできる百人一首「坊主めくり」には様々なルールがあった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お正月と言うことで家族で百人一 …

no image
「Tumblr gear」で使える裏技

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知ってる人はやっている「Tum …

「Adobe Bridge」侮れじ、画像をまとめてPhotoshopのレイヤーにできる機能が便利

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前使っていたマシン、及び以前 …

さくらインターネットで403及び404エラー表示をカスタマイズ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、自宅サーバーでやっていた …

no image
Yomi-Searchの大量のログファイルをそれぞれ調べてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。サーバー移転に伴ってYomi- …

no image
新ホームページ作成手順

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去にホームページ作成の流れを …

血液型オヤジ