新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

SNSの足あと機能についての私見

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

mixiに足あとを消す機能がついたそうです。
mixiに「足あと」削除機能 – ITmedia News

「mixi」に「足あと」を削除できる機能が追加された。削除は月間10件まで。

1ヶ月間で10件までの足跡が消せるそうで。。

スポンサーリンク
 

そもそも、僕には足あとを消さなきゃならない理由がわかりません。
だって、インターネットをしている限り「足あと」のようなものは必ず残しているのです。
それを、ただ単にわかりやすく可視化したものがSNSの「足あと」ということになります。
しかも、こんないたずらもできてしまう。
mixi足あとちょうを、さらにバレにくくする :: ぼくはまちちゃん!

mixi足あとちょう

どういうことをしているかというとまったく関係ないサイトに訪れたときに任意のmixiIDに足跡をつけ、それを表示させているとこういうわけです。
自分への足あとではなく任意のIDというところもポイント。
つまり、自分にしか見れないと思っていた足あとが自分以外にも見られる可能性があるということ、その程度のものなんです。

で、その程度の「足あと」に何故みな一喜一憂するかというと、そこには可視性の妙が働いているのではと考えます。
人は目に見えるものしか信じないというやつです。
僕の場合、そういう意味もあって足あと残されても、また逆に残しても一切気にならないのですが、SNSユーザーには結構これに過敏に反応する人たちがいるのも、目に見えて表示されるからなんですね。
mixiではさすがにないですが、若年層の多いSNSだと、足あと残して何もしないでいるとたまに怒られることもあります

こう書くと「足あと」反対派と思われがちですが実はそんなことはありません。
意識せずに残した「足あと」によって生まれる交流もあり、それもまた楽しかったりするんです。

mixiに足あとが消せる機能をつけたのもおそらくそういった「足あと」敏感派な人たちに配慮してのこと、そして、そういった機能を希望したユーザーが多いからでもあると思います。
でも、ユーザーの言うことばかり聞いていて経営成り立つのかなぁなんてちょっと思ったり。。
もっとも、おそらく僕がこの機能を使うことはないでしょう。

 - ユーザビリティ, レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ワンダーフェスティバルってなんだ~?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「東京ビッグサイト」でエスカレ …

Remember The Milk(RTM)のタスクをTwitter(ツイッター)と連携する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Twitter(ツイッタ …

Facebookページを完全に永遠に削除する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。念のため作っておいたFaceb …

no image
テレビはオンラインTVに既に負けている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。TechCrunch Japa …

2015年度年間アクセスランキング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2014年度はインフラをWor …

やっと来た。パソコン版ツイッターの新UIは意外といい!(プロフィールのみ)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターの新UI(ユーザーイ …

飛行機でWi-Fiを使ったインターネットが当たり前になる。電車やタクシーでも可能?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どうった技術を使っているのかは …

電子書籍ビジネスソリューション内覧会

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。JGASで評判だったというフォ …

カスタムフィールドとカスタム投稿で記事投稿フォームを使いやすく 3 – テンプレート編集の巻 【ワードプレス】 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. Custom Field …

iPhoneですれちがい通信。「EncounteMe」が面白い(のか?)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと変わったiPhoneア …

血液型オヤジ