働かなくても喰える時代(ベーシックインカムとは)
2015/12/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「ベーシックインカム」って言葉、知ってますか?
□「ベーシック・インカム」を支持します – 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」
ベーシック・インカムとは、社会の構成員、全員に、個人単位で、暮らすに足る一定の収入(=ベーシック・インカム)を、定期的に現金で配るシステムを指す
こんな様なこと僕もぼんやりながら考えていたんですよねぇ。。
この記事を知ったのはホリエモンの以下の記事を読んだことがきっかけになってます。
□ベーシックインカムの話|六本木で働いていた元社長のアメブロ
文中でホリエモンは
働かざるもの食うべからず、は、もう古い倫理観なのだと私は思う。
と書いていますが僕も同意です。
働かなくても最低限度の生活はできるシステムというのが今は可能なのではないでしょうか?
それどころか、ホリエモンは働くことで赤字を増やしているとも言っています。
働かないといけないという古い倫理観は残り、実は社会全体の富を増やす労働ではなく、社会全体の富を食いつぶしている負の労働があるのではないか、と思っている。
月20万の給料を貰って、実は社会全体は、その労働を作り出すのに月30万のコストをかけている、というような。だったら、ダイレクトに20万渡せば10万円セーブできるんじゃないかと思う。
これは極端かもしれませんが、でも、実際こういった職業(公務員に多いのでは?)や、会社単位で考えた場合、こういった部署は存在するのではないでしょうか。
さて、気になるベーシックインカムの額ですが、「ベーシック・インカム」に賛成の「小飼弾」氏が以下のように述べています。
□404 Blog Not Found:ベーシック・インカムに賛成するのに十分なたった一つの理由
私は月額5万円、年間60万円程度がよいと思う。
ちなみに、最初に紹介した記事の山崎氏は
ベーシックインカムを一人年間100万円として
と最初していましたがさすがに高いと感じたか、ホリエモンの記事に対して書いた新しい記事では、
1人月5万円、年間60万円のベーシックインカム。
としています。
□ベーシックインカムに関する補足 – 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」
100万というと和裁をやっているかみさんがだいたい1年でもらう額。
それを考えてもちょっと多い気がします。
個人的にも月5万くらいが妥当じゃないかと思っているのですがどうでしょう。
これくらいなら一人暮らしであっても、家庭を持っていても、仕事して、もうちょっと稼がないとなぁと思う額だと思います。
ベーシックインカムに関しては色々な人が良いとしている一方で、
ここはいかんのではないかといわれている部分もあります。
それが、「労働力の低下」。
国民の多くが最低限の生活ができればいいと思い、労働をしなくなり、結果として国力の低下につながるのではないかという意見。
しかし、それに関しては下記の記事がわかりやすく否定しています。
□ベーシック・インカムに対する反批判 – 未来社会(経済と社会の仕組み) – 楽天ブログ(Blog)
つまり、必要最低限の生活で満足している人はそうはいないだろうし、
好きで仕事をしている人も多いのだから「労働力の低下」にはならない。
僕は、むしろ好きな仕事を選べる余地ができたということで「労働力の向上」につながると思っています。
僕自身、できることならば独身時代のように転職を繰り返しスキルアップしたいと思っているのですが、
何せ家族を持つ身、最低限の収入というものが必要になってくるため、涙を飲んで今の仕事をやめずにやっているのです。
また、会社と労働者の立場が均等に近づき、日教組のような無駄な組合も、必要なくなるのではないでしょうか?
最後に、考えれば考えるほどいいところしか見出せないベーシックインカム制度ですが、それを実現するためには多くの税金が必要となってきます。
所得税40%。消費税10%なんて当たり前くらいの覚悟はしておいたほうがいいでしょう。
(生活に必要な最低限の収入と考えた場合消費税に上乗せするのはどうかと思いますが。。)
ベーシック・インカム―基本所得のある社会へ
著者:ゲッツ・W. ヴェルナー
販売元:現代書館
発売日:2007-11
おすすめ度:
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
油断してると刺されるゾ!11月の蚊(チカイエカ)に注意!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずはこちらのツイートを。 @ …
-
-
思い立って「清須会議」は三谷幸喜監督作品としては異色
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、月に一度の平日休みで紅葉 …
-
-
座る場所によって会話の量が変わる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。座る場所によって会話の量が変わ …
-
-
あつcom忘年会で「コロコロ・コロコロ・だんごむし」の歌が聴けた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「つぶくま」から見たら大先輩に …
-
-
雑感
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某電力会社の社員さんとお話しす …
-
-
最近の挙動
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、スクリプトの整理をし始め …
-
-
やっぱりフォローしないと外される。「つぶくま」は100%リフォローします【ツイッター】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。熊谷市のツイッターポータルサイ …
-
-
尾瀬へ行ってまいりました。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お休みをいただいて、一泊二日で …
-
-
景気回復?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。の兆しを見せている様子。 当社 …
-
-
オリンピック忘れてた!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。巷ではオリンピック一色ですね。 …
- PREV
- 最適化をしなくてもメールが消えるOutlook Express
- NEXT
- 会社を辞める方法
Comment
ソビエトの失敗が身にしみてないのかねぇ
これ、ちょっと言い方を変えただけじゃん
どうして日本にはオツムにカビが生えたような左翼しかいないのだろう?
一人あたり月5万円で無職になる勇気があるのですか?
だって、それで生活できなければ、BIじゃないでしょ。
補助金じゃないんだからさ。
なんか読んでると、国からお金が給付されるから、
足りないところだけ働けばいい…っぽく読めるんですけど
違いますよね?
まさかお金が天から降るでもなし、労働する人は、自分の
家族のBIに加え、2名分程度のBIを稼いだ上で、初めて
収入になるはずです。
だって、BIで生活する人は1円も納税しませんよ?
だって、したらマッチポンプじゃないですか。無意味です。
やっぱりどこか変だ。
5万円が一人歩きしている。
5万円で生きていけますか?
「ちょっと多い気がする」
もう、これでアウトですね。