新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

埋め込まれたカラープロファイルは基本破棄

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

カラーマネジメントのカラープロファイルが埋め込まれてきたデータを当社でどう扱うかにいつも悩まされる。
そこで、まずはカラーマネジメントとは何なのか?
カラープロファイルとはどんなものか調べて、今後の対応を考えることにした。

スポンサーリンク
 

まずはカラーマネジメントについて

[Think IT] 第2回:カラーマネジメントって何? (1/3)

 カラーマネジメントを理解するに当たり、プロファイルはとても重要なポイントです。モニターの色を定義するモニタープロファイル、プリント時に必要になるプリンター、または用紙の情報が含まれたプリンタープロファイル、データがどの色空間で作成されているかを表すカラープロファイルなどさまざまなプロファイルが存在します。

Photoshopや最近のIllustratorに埋め込まれてくるプロファイルはカラープロファイルです。
そのほかにもモニター表示のモニタープロファイル、出力時の色のプリンタープロファイルがあるということです。
モニターの場合はAdobeのガンマを使ってキャリブレーションする方法がDTP業界では有名ですね。
実は、僕はカラープロファイルがモニタープロファイルやプリンタープロファイルも兼ねてしまっているのではと考えていたため、路頭に迷ってしまいました。
そりゃそうです。仮に全部をひとつのプロファイルで補うことを考えたら、環境によってプロファイルが無限に存在することになってしまい、プロファイルの意味を成しません。

といったところで、今度はカラープロファイルについて調べてみます。

カラープロファイルとは「モニター」と「出力(印刷物)」との色のズレをなるべくなくすために設定するものです。
一般的には「Japan Color 2001 Coated」になっていることが多いようです。
これは、コート紙での印刷に適したプロファイル。これを「Japan Color 2001 Newspaper」なんかに変えると新聞用のプロファイルになります。
新聞用のプロファイルに変えると一目瞭然ですが色の彩度が落ちます。
新聞紙は紙の性質上、色域がコート紙より狭いためです。
ところが、そもそもモニターの色が合っていないとカラープロファイルは意味のないものとなってしまいます。
ということで、モニターの色あわせをしていない当社ではカラープロファイルは無用の長物ということなのです。
なお、紹介した二つのカラープロファイルはプリントプロファイルにも同名のプロファイルがあります。
そのために上記のような混乱を生んだようです。

ということで、基本的に破棄しちゃえばいいのですが、他のを選んだときにどういった挙動をするかが気になります。

MSN相談箱 カラープロファイルについて

こちらに詳しく載っていますが特に注意すべき点は1点
プロファイルの置き換え(変換)はしないこと。
プロファイルを置き換えちゃうとCMYKの値が変わってしまいます
ただし、RGBのファイルをそのまま出力。なんて時代がすぐそこまで来ているようなので、
CMYKの値なんてさほど気にしなくていいようになってくるかもしれませんね。

 - 印刷・DTP, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Facebookのプロフィールを検索エンジンにヒットさせない設定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。【 一部手順が変わっ …

コメント付き「いいね!」ボタンを確実に作る方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5月以降、使えなくなる表記もあ …

急須の口についた「ビニールキャップ」は運搬時の保護のため、外して使うのが正しい使い方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういえば、うちもかなり以前、 …

Googleアナリティクスで時間別アクセス数を見る方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleアナリティクスは非 …

Chromeで「Adobe Reader」を使ってPDFを開かせる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。激速ブラウザ「Google C …

ツイッター(twitter)のアカウントの作り方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外とこの説明をしている記事が …

no image
Tumblr(タンブラー)とFacebookを連携させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、YouTubeとFace …

InDesignCS2で表スタイルを使う方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インデザインCS3とインデザイ …

no image
デザインイメージは9パターン用意しろ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、打ち合わせでかつてソニー …

Flickr(フリッカー)でALBUMS(アルバム)のスライドショーの埋込みソースを入手する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。写真共有サイトのFlickr( …

血液型オヤジ