インターネットはもう無料じゃ無理かもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
大変なのはCafestaだけではありません。王者mixiですら明日はわが身。
それであせってオープン化なんてしちゃうわけですからねぇ。。
SNSと言えば、王者「mixi(ミクシィ)」、対抗「GREE(グリー)」、携帯の「モバゲータウン」が有名。
もちろん、ユーザー数も国内ではベスト3と思われ、それぞれ、
▲ Mixi 1,568万人(2008年9末)
▲ モバゲータウン 1,208万人(2008年11月)
▲ グリー 700万人(2008年10月19日)
となっている。
ちなみにCafesta(カフェスタ)は会員数は約178万
だそうで。。
ただし経常利益を見ると違ってくる。
GREE
▲ 売り上げ予想 99億円
▲ 経常利益 58.7億円
引用(「グリーの株式公開が承認–新規上場マーケットは同社の「待ち」状態」より)
mixi
▲ 売り上げ予想 130億円
▲ 経常利益予想 38億円
(出所 平成21年3月期 第2四半期決算短信(非連結))
モバゲータウン
▲ 売り上げ予想 370億円(420億を下方修正)
▲ 経常利益予想 146億円(176億円を下方修正)
(出所 http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10110213/20081028162069.pdf)
となり、リンクを完全有料化としたビジネスモデルを確立したモバゲータウンは別格だが、なんと、mixiよりもGREEの方が上回っているのである。
□FPN-Mixiの焦りとグリーやモバゲーの仮想アイテムビジネスが持つ脅威(引用元)
さて、ここで話題を変える。
JASRACシンポジウムで「コンテンツ流通促進に本当に必要なものは何か」をテーマに議論が交わされた。
□JASRACシンポジウム:“タダが当たり前”の時代、コンテンツ産業に起死回生の魔法はあるか (1/2) – ITmedia News
ここで、ドワンゴの川上量生会長がこんな話をしている。
MMORPGやアバターなど、サーバ型のコンテンツサービス。アジア圏ではスタンドアローン型ゲームソフトの海賊版が跋扈(ばっこ)して正規品は売れないが、MMORPGは仕組み上コピーしても意味がないため、ユーザーがお金を払っているという。
つまり、ソフトウェアをローカル上で展開(インストール)させるのではなくサーバー上で展開させることによって、コピー防止につなげようという考えのようだ。
これは、「Google DOCS」なんかが有名だが、MicroSoftも時期OFFCE(オフィス)のバージョンで導入を考えているという。
つまり、オンラインコンテンツがこれからのインターネットビジネスを支えていくだろうという考えだ。
ここで再びSNSに戻る。
オンラインコンテンツを考えた場合、重要となってくるのがそのサイトだけの通貨。つまり、電子マネーだ。
電子マネーというとFelica(フェリカ)を使ったSuicaやnanacoだけと思いがちだが、僕は、SNSや、各ポータルが展開しているポイントも立派な電子マネーだと思っている。
mixiにはこのポイント(電子マネー)がないのだ。
今後はオンラインコンテンツのポイントの統一化が図られていき、
ひょっとすると現在の通貨よりも電子マネーのほうが価値のある時代がくるかもしれない。
FXで円を電子マネーに変えたりドルに変えたりできたら楽しいかも。
すいません、飛躍しすぎました。
まさにバブリーな話だが現実の経済が破綻しかねている今、インターネットに夢を求めてもいいんじゃないかなぁなんて勝手に思ってもいる。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ツイッターで「つらい」とつぶやいたネパールカレー屋さんが大繁盛
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕が最初にこのカレー屋さんを知 …
-
-
60歳以上にもインターネットは使われている。問題は使い方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外と年配の方の間でもインター …
-
-
「食べログ」あてにならん!ってか、そもそも「食べログ」って何?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずはこちらの記事を。□&nb …
-
-
2015年12月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あけましておめでとうございます …
-
-
ブロマーシャル第一弾「ルミブロ」が始まった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブロマーシャルとは、ブログとテ …
-
-
アドセンス(adsense)換金への道 後編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ようやくアドセンス(adsen …
-
-
「回覧板」は「インターネット」を上回る地域情報入手ツール
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。60歳以上の情報端末に関するア …
-
-
さすがIT後進国。ビッグデータを活用している日本企業はたったの6%
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もっとも、ビッグデータを使うと …
-
-
iPhoneアプリをアフィリエイトする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネタフルさんでずいぶん前に記事 …
-
-
Facebook(フェイスブック)で一度シェアした情報を書き換える方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、感動逸話をパクり、「いい …







