もうMcAfeeには騙されないぞ!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
かつて、勝手にクレジットカードから料金が引かれるといった事件のあった「McAfee」
元の会社が海外だからからなのかいまひとつユーザーフレンドリーじゃない。
性能は問題ないのだが、そういうこともあって、今ひとつ信頼できなくなってしまった。
実は、今使っているノートパソコン「エイサー APSIRE ONE」にプレインストールされているのが「McAfee」だ。
こいつの試用期間が切れた。
そこで、イーセットスマートセキュリティに入れ替えるべくアンインストールをしたのだが、そのときも、ちょっと気になる挙動があったので報告します。
まずはこちらをご覧ください。
通常通り「コントロールパネル」から「プログラムの追加と削除」を選んでMcAfeeを削除しようとしたところ、下記のようなアラートが表示されました。
これらのプログラムの契約は有効で、更新を無料で入手できます。
としっかり明記されています。
あれ、期限オーバーで更新できなくなっているはずだけど。。
本当だったらもったいないので一度キャンセルをしてMcAfeeを立ち上げて確かめてみると

やっぱり契約期限切れです。
でも、無料ってあるんだからためしに契約を更新してみよう。
と思っていった先が以下のサイトです。
□パソコン用ウイルス対策ソフトウェアおよびインターネットセキュリティ | McAfee
思いっきり販売しているんですけど。。
ってことは「更新を無料で入手できます」
っていうのは「嘘」ですよね?
元が海外のソフトなのでその言い回しを日本語に翻訳することで、
「メモリが”read”になることはできませんでした。」のように変な日本語になる可能性は否めません。
でも、嘘ついちゃいけないんじゃないですかねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
遠隔操作ウイルス事件で逮捕の片山祐輔は常習犯。猫にUSBメモリを付けたのが逮捕の決め手
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、4人の人生を狂わせたP …
-
-
中国ハッカー集団がサイバー攻撃の噂(9/18追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある筋から得た情報。明日18日 …
-
-
鍵のマークに注目しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。<モバイルスイカ>1日のチャー …
-
-
キッズiモードフィルタではGREEはできないの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□NTTドコモ、2009年1月 …
-
-
偽twitter(ツイッター)からウイルスのお誘い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。twitter(ツイッター)か …
-
-
携帯メールのフィルタリングをすり抜けて来たスパム
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。フィルタリングをしているはずの …
-
-
ツイッター(Twitter)のスパムアカウントが確認できる「TwitBlock」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。便利そうでそうでもないツイッタ …
-
-
気軽に「いいね!」すると個人情報が抜かれる罠【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
-
-
携帯電話を持っているということはそんなに信用できることなの? – 食べログが携帯電話認証を導入
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからかmixiやGREEも …
-
-
「WPAが数秒から数十秒で破られる」は誤報
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん前に書いた記事なので追 …







