新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

8歳の女の子ハッカーを注意、指導!!

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

女の子ハッカー親子だからでしょうか? うちの子8歳にもかかわらずケータイ、パソコンバリバリ使いこなしてます。
さすがにパソコンのブラインドタッチはまだまだですが一人でパソコン立ち上げて、自分のパスワード入れてインターネットでゲームして遊んでます。
そこで、ある事件がおきたのでご報告。
あわせて子どもにケータイ使わせると危険ということも学びました。

スポンサーリンク
 

実は自分のケータイも持っているうちの子ですが、殆ど持ち歩きません。
学校に持って行ってはいけないってのも原因のひとつですが、その原因の最たるものは携帯サイトが見れないこと。
つまり「キッズiモードフィルタ」を契約しているためにGREE等のSNSができないどころか、着信音や待受画面、iアプリ(ゲーム)等が自由にダウンロードできないことです。
さらに、通信料金に上限を設けているため、使いすぎてなんどかメールできなくなったことがあり、それが嫌だとも言っています。
(うちのかみさんはなぜか一人ソフトバンクを使っています。)
そこで、かみさんにメールを送ったり、ゲームをやったりとよく、僕のケータイを使っているのですが、そのとき事件がおきました。

その日もいつものように仕事場のかみさんとメールのやり取り。
最初は僕もその場にいたのですが、用事ができて席をはずし、ちょっとして戻ると「ケータイが変になっちゃったよ」といってケータイを返す彼女。
見てみると、その携帯電話の画面には「PINロック解除コードを入力してください」の文字と8桁のコード入力スペースが表示されていたのです。
あり? 確かにセキュリティでロック機能を有効にはしていたけれど、4桁のパスワード(PIN1コード)だった気がするけど。。
そうです。彼女は何かの拍子にケータイの電源を切ってしまい、その後、電源を入れたはいいがパスワード(PIN1コード)がわからない。そこで、自分で思いつくパスワードを次から次へと入力してしまったのです。
そのため、入力回数制限のあったパスワード(PIN1コード)は初期化され、「PINロック」がかかってしまったのでした。
こうなってしまうと「PINロック解除コード」がわからないとどうにもなりません。
せめてもの救いは「完全ロック」になっていなかったこと。
「PINロック解除コード」にも入力回数制限があり、それを超えると完全ロックがかかり、ドコモショップへ持って行くしかなくなります。
なお、「PINロック解除コード」は機種ごとに決まっていて、確か購入時に教えてもらってました。
が、その書類も今はどこへやら。。
結局、ドコモのサービスセンターへ電話して個人確認してもらい、折り返しの電話でなんとか教えてもらうことができました。

もちろん彼女には「パスワードを盗むのは泥棒と同じだ。だからこうなっちゃうんだよ」と、きつく叱っておきました。
彼女もこたえたようで涙をためながら「これからは気をつける」と言ってくれました。
僕自身も、これから子どもにケータイを弄らせるときは注意しようと思いました。
ってか、普通の親は子どもには自分のケータイ触らせないのかもしれませんねぇ。

PIN1・2コード/PINロック解除コード | お客様サポート | NTTドコモ

 - セキュリティ, 携帯電話・スマホ

アドセンス広告メイン

Comment

  1. Dorie より:

    Saved aѕ a favorite, Ι love yoiur web site!

Dorie へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ドコモメール始まった!Gmailが調子悪いので期待

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、Gmailの調子が …

NHKニュース&スポーツに登録してみた【ケータイサービス】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。30日に衆院選が行なわれること …

no image
Tumblr(タンブラー)がケータイでできる「mblr(モブラー)」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneを解約し、ケータイ …

やっぱり?「ソフトバンク」じゃなかった。つながりやすさNo.1は「AU」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソフトバンクが自社で大々的につ …

docomo(ドコモ)のスマホ(スマートフォン)で余計なサービスを削除(解約)する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は、大型量販店(イオン等) …

「イーセットスマートセキュリティ」更新と新規どちらが得か(7/2追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、イーセットスマートセキュ …

意外とパスワードは簡単に見破れる。「長澤まさみ」さんや「北川景子」さんら芸能人のパスワードを解読し覗き見していた会社員、不正アクセス禁止法で逮捕

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何でもこの人、ツール等は一切使 …

PHPプログラムもパーミッションの設定はしたほうが良い(Webプログラム)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ロリポップ及びInterQの簡 …

アメブロでメール投稿の設定をしたケータイメールにスパムが届くようになった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。生徒さんのアメブロ(Ameba …

Googleカレンダーをケータイで、予定の追加も可能

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイでもここまでできるシリ …

血液型オヤジ