久しぶりのクレーマー登場!! (問題解決シート)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
いやぁ。疲れました。
久しぶりにクレーマーに対応することになりまして。。
過去に一度だけ、掲示板のデータを女の子が消しちゃったことありまして、
そのときは電話で「社長を出せ」となったことはあったのですが、
今回は直接会社に乗り込んできちゃいました。おいおい
僕はあまり絡んでないんですけどね。
何故って、当初打ち合わせにいった段階で予算があまり取れないということだったので、
今あるホームページのデザインリニューアルにしましょうという話にしていた筈なので。。
筈と言うのはそれが先方に伝わっていなかったみたいなのです。
ひょっとすると、デザインリニューアルがどういうものかもわかってないかもしれません。
先方の言い分としてはつまりこんなホームページにウン10万も払いたくないと。
うーん。提案したことはできてるんですけどね。デザインもOKもらったし。
ただ、中身が前のと同じところが気に入らなかったようです。
デザインリニューアルってそういうものなんですけど。。営業伝えてねーし。
なんか、あまり生産性のある記事になりそうもないのでそろそろやめたいのですが、
せっかくなのでこういった問題がおきたときは必ずやっている独自の問題解決法をお伝えしたいと思います。
あくまでも独自の手法なのでもっといい方法があればおしえてください。
まず、A4くらいの紙を用意します。何でもいいです。チラシの裏でもOK。
それを、六つのスペースに罫で区切ります。
縦向きにおいて縦に一本。横に二本といった区切り方がいいと思います。
左の一番上に「内的要素」と書きます。右の一番上に「外的要素」と書きます。
左側に上から「事象」「原因」「対策」と書きます。
こんなかんじ。
で、まず事象のところに起こった問題を具体的に書き込みます。
自分自身(もしくはグループ単位)の身に降りかかったことであれば「内的要素」に、
外部(この場合は会社や顧客)で起こった出来事であれば「外的要素」に書き込みます。
できるだけ具体的に書くといいと思います。
今回は「内的要素」には「まったく状況がわからなかった」と書きました。
「外的要素」には「お客が怒鳴り込んできた」です。
次に、原因のところにその原因を書き連ねます。
原因が自分にあれば「内的要素」に、会社等外部にあれば「外的要素」に、
今回は内的要素には「客とのコミュニケーション不足」「営業とのコミュニケーション不足」と書きました。
外的要素には「営業がホームページのことを知らない」「会社としても新しいビジネスのため規定がない」等です。
最後に、対策のところにこれからどうすれば今回のようなことが減るかを考えて書きます。
自分自身に関することは「内的要素」に、会社に関することは「外的要素」に、
今回は内的要素には「もっとお客の身になってみよう。お客はホームページのことを知らない」と書きました。
外的要素には「ホームページ教育」「料金設定をはじめとした各種ホームページの会社としての規定」等です。
これで、会社及び個人が今後どうやっていけば今回のようなことが減っていくるか見えてきます。
ただ、今回、一番の原因は当社営業なんですけどねぇ。
愚痴になるからやめときます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「食べログ」有料会員の解約方法【docomoのスマホ契約後の有料サービス解約手順】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホ契約時に入らされる有料サ …
-
-
CMSで使うHTML内のリンクは「絶対パス」でも「相対パス」でもなく「サイトルート相対パス」がベスト【WordPress】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressはじめ、CM …
-
-
Facebook(フェイスブック)で公開範囲を設定してポスト(投稿、シェア)する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。基本的なことなのですが、意外と …
-
-
東京ディズニーリゾートチケットはネットで購入が楽でいい【チケットプリント編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ユーザー登録編  …
-
-
Windows XPのメンテナンス
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に「Mac OS Xのメン …
-
-
P905iで緊急地震速報を受信する設定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日の17時頃、社内で業務終了 …
-
-
ワードプレス(WordPress)で公開ディレクトリを変える方法 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつの間にやら「プロット・ファ …
-
-
Androidスマホで「・(中黒・中点)」を入力する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ダイ・ハード」や「プロット・ …
-
-
「Aterm WM3600R」のファームウェアをアップデートした
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WiMAXのモバイルWi-Fi …
-
-
イベント支援ツール「ATND(アテンド)」でイベントに参加する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそも、ATND(アテンド) …