新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

モノをなるべく探さないためのヒント

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

モノを探す時間が、いちばんのムダ | | 「人は見たものしか信じない」 | あすなろBLOG
http://news.livedoor.com/article/detail/3887139/
ネットやパソコンに明け暮れているとリアルの生活でも検索できればなぁなんて思うことがよくある。
もちろん、リアルの生活では検索するなんてことはできないので、なるべくモノを検索しなくてすむ方法をご紹介。

【整理整頓】
【いらないものは元から絶つ】
【少ないものを工夫して使う】
【読みたい本はしまわない】
【出したものは、その場所に戻す】
【いちばん時間を占めるものを把握する】

スポンサーリンク
 

【整理整頓】

整理整頓とは、片付けることではなく、頻繁に使うために保管場所を固定することだ。

ただ片付けるのではないと言うところがポイント。
頻繁に使うものは決まったところに置いておく。

【いらないものは元から絶つ】

家に着く前に分類して、捨ててしまおう。

出先で入手した書類等でいらないものはその場で捨てる。
僕の場合、セミナー等でいただいた必要な書類もブログにまとめたら捨てるようにしてます。

【少ないものを工夫して使う】

在庫が少なければ管理も簡単。身の回りのモノは、少ないほど快適だ。

余計なものは持たないと言うことも必要。
逆に言うと、モノを捨てる技術を磨こうということです。

【読みたい本はしまわない】

必要なものは身近ですぐに取れるようにしよう。

【整理整頓】の部分でも触れたけど、よく使うものをひとまとめにしておき、特に頻繁に使うものに関しては机の上に置きっ放しでもよいということ。
ただ、小物はかごでも用意してそこにひとまとめにしておくほうがいいでしょう。

【出したものは、その場所に戻す】

当たり前だが、忙しくなると元に戻す時間がなくなってしまう。その前に生活習慣として馴染んでおこう。

僕と子どもができなくていつもかみさんに言われていることです。
開けたら閉めると一緒で生活習慣として身に着けないといけません。
子どもは親をよく見ているのでこれから気をつけたいと思います。

【いちばん時間を占めるものを把握する】

一日の大半を何をして過ごしているか、それのツールは揃っているのか。用途別にかばんを分けるのもよい。その中に、必要なものを入れておく。忘れ物がなくなれば、楽しい。

財布、ケータイ、ノートパソコン、名刺、等々。
僕の場合はひとつのかばんに全て入れて持ち歩いてしまっています。
ただし、休日となると別。
休日用のかばんも作っておいてもいいかなぁと思いました。

この記事をきっかけに、多少身の回りが整頓でき綺麗になってくれればいいのですが。。

 - 会社経営, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Ponta(ポンタ)もWebと実店舗を融合へ。Webポイントが実店舗で使えるように

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。楽天ポイントが期間限定でEdy …

センタリングさせるデザインで「absolute」が使えない【CSS】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、CSSでセンタリングさせ …

水筒の水漏れ防止のポイント。キャップを締めた際の違和感に注意

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。水濡れタブレット復活日記。 前 …

「float」で親要素の高さがなくなってしまったときは親要素に「float」【CSS】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。HTML・CSSコーディングで …

解約した「iPhone 3GS」を「iOS 6」にアップデートした

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当初は3GSだし、アップデート …

さくらでEC-CUBEその後(商品検索でトラブル)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ナイトリービルド版だからか、色 …

最近のメール設定は複雑(チェックしておくべき3つのポイント)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。コンピュータの世界ではセキュリ …

ニンテンドーDSiの画像はFacebookにアップできる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニンテンドーDSiは標準でイン …

自動販売機は儲かるの?1ヶ月で何本売れたらプラスに

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自動販売機というのは、一般家庭 …

no image
会社って。。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。人生における会社(仕事)ってな …

血液型オヤジ