デジタルなんてこんなもん。アナログにこそ面白味がある
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
□ねとらぼ:ユーザーの55%「SNSへの興味、なくなってきた」 – ITmedia News
日本のSNSユーザーの55%が「SNSへの興味がなくなってきた」――国際的な意識調査でこんな結果が出た。
増えすぎたせいもあるかもしれませんが、SNS人気が下降気味のようです。
SNSユーザーの55%が興味がなくなってきたといっているとのこと。
テレビよりもインターネットが人気になったのはテレビが受動的なメディアであることにたいして、インターネットが能動的なメディアだったから。
つまり、自分から情報にアクセスすることができるようになった。
その中でもSNSが人気になったのは、加えて人と人とのコミュニケーションがあったから、
つまり、自分では予想できない反応、展開をみせてくれるのが面白かった。
ただし、あくまでもそれは文章だけ。
本当に一番面白いのは人と会って話すこと。表情を見て、声を聞いて、空気を感じて、それをお互い感じ取ってこそ、面白いのだ。
デジタルには限界がある。でも、アナログには限界がないんですよね。
いずれにせよ、SNSしかりデジタルの世界はこれからリアルとの接点をどこまで作っていくかがポイントになってくると思う。
その場の空気をデジタルで伝えることができるようになれば無敵なんだけど、そんなこと、無理でしょうねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ATOK(エイトック)結局削除
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やはり、有料かつ手続き面倒はダ …
-
-
mixiは何がやりたいか分からなくなってきているんだと思う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日、パソコン教室中に生徒さん …
-
-
日本でもFacebook(フェイスブック)が来そうな気がする
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんとなくですがじんわりとFa …
-
-
ステップサーバーではPASVモードは使わない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ステップサーバーでFTP転送す …
-
-
批判をするからいけない(麻生総理が経済対策を発表)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マスコミ(特にテレビ)は本当に …
-
-
AU、生き残るためにターゲットを一新?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。AUは生き残るためには思い切っ …
-
-
iPhoneアプリの新ブラウザ「Chrome」でFlashは見れるのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、いつの間にやらGoog …
-
-
「東京ビッグサイト」と「ビックカメラ」の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「スマートフォン& …
-
-
国内のブログ数はなんと1,690万(総務省調査)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。省庁の発表したデータは宛てにな …
-
-
アメリカすげぇ。自動車の自動販売機が登場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。引き続き自動車ネタ。 3Dプリ …
- PREV
- おもしろいUSBメモリたち
- NEXT
- ますます進化するEeePC。買い時はいつ?