タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part6
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
いつまで続くんでしょうか? ちょっと調子に乗っているかもしれません。
さて、今回はあえて検索せずに、実際ソフトを削除することで無駄なプロセスをなくすことにしました。
つまり、それだけ、無駄?なソフトが入っていたということです。
■ASFAgent.exe
いきなり前言撤回、このプロセスのみ検索を使わせていただきました。
□ASF 管理者ガイド Documentation
多分これ。
またまたDELLのみのプロセスの様子。消したいけどCPU関連のプロセスみたいなのでとりあえず置いておく。
■ATMSG.EXE(削除可)
■ATSERVER.EXE(削除可)
■ATSPOOL.EXE(削除可)
以上はマッキントッシュとウインドウズをつなぐネットワークソフト「PC MACLAN」で使用するプロセスです。
G5(OS X)からウインドウズにアクセスできるようになった(SAMBAを搭載)ため無駄になりました。
ということで、削除。
■CWV5hook.exe(削除可)
こちらは、以前もちょっと触れましたが「Chinese Writer 5」関連のファイル。
今回のマシンは使わない部署への移動なので削除します。
■JSQSF32.EXE(削除可)
おそらくJAST SYSTEMの自動更新チェッカー。一太郎を消すと消えます。
不思議なことにこのプロセス。一度一太郎を立ち上げて、終了すると消えてました。
どっちみち、一太郎は使わない部署へ行くマシンなので削除します。
■jwdsrch.exe(削除可)
このマシン、悪評高い「JWord」に犯されていました。
もちろん、削除。
悪評に関しての詳細は以下を参照
□JWord – Wikipedia
□CnsMin – Wikipedia
■mysqld-nt.exe(削除可)
MYSQL関連のプロセスと思われるがAdobe Version Cue CS2を削除したら消えた。
□MySQLを使う5つの理由、使わない8つの理由
同僚のPC調べたらmysqld-ntが走ってた。インストールした記憶がないので最初はファイル名を騙るウィルスかと思ったが、
調べるとAdobe Creative Suite(PhotoShop、DreamWeaver等のセット商品。Word/Excelに対するOfficeみたいなもの)に含まれるAdobe Version Cue [adobe.com](subversionやwebdavのようなもの?)がバックエンドで使ってるようだ。
■qshelf.exe(削除可)
「Microsoft Bookshelf Basic Version 3.1」が使っていたプロセス。
「Bookshelf」を削除すれば消える。
□Microsoft Bookshelf Basic – Wikipedia
Microsoft Bookshelf Basic(マイクロソフト ブックシェルフ ベーシック)はマイクロソフトのオフィススイート「Microsoft Office」に付属されていた辞書ソフトである。
■VersionCueCS2.exe(削除可)
「タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part2」のVersionCueCS2Tray.exeの項目を参照。
「Version Cue CS2」を削除するとmysqld-nt.exeとともに消える。
■22日追記
このところマシンの入れ替えが続きました。
これ以下別のマシンのプロセスなのですが、あまり分けすぎるのもなんなので追記します。
■AuVdc.exe(削除可)
□Click Magazine-Winユーザの部屋-Au Vdc.exeアプリケーションエラー
AuVdc.exeを検索したところ、私の場合
C:\Programfiles\Canon
の中にAuVdc.exeという実行ファイルがありました。
私はCanonのネットワークプリンタを使用しており、
そのドライバを入れたあたりからpoirot さんと同様のエラーが出るようになったことから、今回のエラーの原因は、プリンタドライバだと考えております。
auvdc.exeはNetSpot Suite Core Moduleである Canon Inc.から NetSpot Suiteに所属
Canonのレーザープリンタをネットワーク上で使うためのツール「NetSpot」が使用するプロセスのようです。
■wmpnetwk.exe(削除可)
□kaki03ノート@さくら: タスクマネージャとwmpnetwk.exe
WindowsMediaPlayer11以降のメディア共有で使われるプログラムのようです。
■wmpnscfg.exe(削除可)
□wmpnscfg.exeの常駐回避 フリーソフト万歳
ようはwmpnscfg.exeをスタートアップ時に起動しなくすればいい。
別にこの方法ではなくて「msconfig」を使用して停止してもかまいません。
二つあわせてWindowsMediaPlayer11のメディア共有が使用するプロセス。
両プロセスともWindowsMediaPlayer11を使っていてもメディア共有をしなければ止めて問題ない。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
FireworksのHTML書き出し方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今となっては昔の話ですが、Fi …
-
-
テキストが選択できないPDFファイルからテキストを抽出する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時々、PDFファイルを渡されて …
-
-
タンブラーで便利なAutoPagerizeの使い方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。AutoPagerizeですが …
-
-
プラシーボ効果スゲぇ。噂の除菌カードを携帯し始めたらマスクが要らなくなった【花粉症対策】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはプラシーボ効果がすごいの …
-
-
Windows10にアップデートするとWordPressブログの更新がもっさりする
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、待ったなしとなりましたが …
-
-
Dreamweaverでよく使う正規表現
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Dreamweaverを使って …
-
-
ブログに「つぶくま」バナーを入れる方法(各ブログフリーエリアの編集方法)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある方から、チラシだけじゃなく …
-
-
Google+からツイッター、Facebookへ同期。「Plusist」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的にはツイッターメインなの …
-
-
Dream Weaver CS3はユニコードがお好き
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Dream Weaver(ドリ …
-
-
OpenOffice「Calc」印刷前はページレイアウトをチェック
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では「GoogleDocs …