やはり非純正インクはダメなのか?大容量インクと通常インクとを混在させるとプリントできない(黒が出ない)トラブル
2016/06/01
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
プリンタの調子が悪いんだったらそれでいいんですけど、非純正インクはやはり使っちゃいけないってことなんでしょうか。
娘が勉強で使う教材をコピーしたいというので複合機プリンターを使ってコピー。
ところが、インク切れを起こしてしまいインクを交換。
が、白紙が出てくるだけ。
まあ、ここまでは想定内でして、もちろんこれはヘッダーが汚れたのだと判断し、ヘッダーを掃除して再度プリント。
ところが、全く改善されず白紙のまま。
そのうち、「インクカートリッジが認識できません。セットし直してください。」
なんて出てくるようになってしまいました。
ちなみに使っているプリンターはエプソン(EPSON)の「EP-805A」、インクは非純正のJITのリサイクルインクです。
とりあえずこういう時はググろうと検索してみて見つかったのが以下の情報。
□ プリンターがインクを認識しない時の解決法 / インク革命.com
なんでも、
- インクを全部一度外して
- 電源を切り、コンセントからプラグも抜いて少し(5~10分程度)放置
(この時、パソコンでよくやる電源長押しで放電もしておきました。) - 電源を入れたらとりあえず黒インクのみ入れる。
- その後、他のインクを入れていく。
という手順を取るとインクが認識できるようになるとのこと。
で、やってみたところなんとなくいい感じまで行ったのですがやはり、何度もヘッドクリーニングしてもかすれが取れません。
かすれてるだけならまだしも、一部分が完全にかけちゃってる状態。
で、しつこくヘッドクリーニングを続けていたら、交換したばかりのライトマゼンダとライトシアンが認識できなくなってしまいました。
変えたばかりなのにと思いつつ、インクに問題があったのかもとプリンターを開くとあることに気づきました。
あれ? ライトシアンとライトマゼンダのインク、種類違う。
どちらもJITの製品なのですが容量増量のものと通常のものが混在していたのです。
そういえば、さっきアラートの出たシアンやその前アラートの出たマゼンダも通常容量のインクでした。
ということで、解決編。
インクをすべて容量増量のものに変えたら解決しました。
容量の違う2種類のインクが混在しちゃっているのがいけなかったようです。
で、このトラブルですが果たして純正インクだったらおきなかったのか?
だとしたら、やはり非純正インクはあまりオススメできないかもしれませんね。
だって、今回の件で結構インクが無駄になってしまいましたから。
(シアン、マゼンダ、新品ライトマゼンダ、新品ライトシアンの4つ、増量ブラックも新品開封しちゃいましたし。。)
まあ、いずれ何かの時のために取っておいてはいますが。。
にしても参りました。
以前、非純正インクもJIT製品はじめ、店頭で売られているものであれば問題ないという記事を書いてしまっただけにちょっとだけ責任を感じています。
□ 純正以外のインクは量販店で売っているものを選ぼう | ちほちゅう
ただ、今回は実はネットで購入したものなんですよねぇ。。
JIT製品と見せかけて別のまがい物だったりして。。
流石にそんなことはないと思います。
んなことあったらもうネットで買物はしませんよ。
いずれにしても、非純正インクをお使いの方は容量の違うインクを同時に使わないほうがいいということのようですね。
覚えておきます。
【追記】
結論、やっぱ、非純正インクはダメです。その後も何度かエラー表示が出、誤魔化し誤魔化し使っている状態。
今度買うインクは高くても純正インクにしたいと思ってます。
純正で同じ状態だとしたらこれはもう、プリンターの故障ということですね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
ツイッターのツイートでも名誉毀損で訴えられる可能性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログのコメントが名誉毀損にな …
-
パソコンの設定で使う「ウィザード」の本来の意味
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコンでインターネット接続の …
-
Yahoo!ブログで表組みを書く方法 【wiki文法】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。生徒さんからの要望でYahoo …
-
これは凄い。今後、電子書籍は全部こうなると「いいね!」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。電子書籍数あれど、ここまで本に …
-
SpyBotでスキャン中に突如シャットダウン
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからだかわかりませんが、ス …
-
Mac OS Xのメンテナンス
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、全くいじってなかったので …
-
[シリーズ動画#1] DVDで録画した動画をYouTubeにあげる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。DVDで録画した動画をYouT …
-
Googleアカウントの作り方(取得方法)スマホ(スマートフォン)編
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、パソコンで解説をしたGo …
-
Web(ウェブ)でモリサワフォントが使える日がくる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前の記事だが、モリサワ …
-
「WordPress(ワードプレス)」で「Not Found」。原因は… #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当初、URLの語尾にhtmlを …