新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part4

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

以前、起動にすごく時間がかかるといわれていたマシンが僕のところにやってきた。
実は、あのあともう一度起動が遅くなり、そのときはセーフモード起動で解決していたのだが、やはり不安定なようだ。
最近は、編集をあまりしなくなったので、マシントラブルのあるマシンを引き継ぎ、
メンテナンスをしてよくなったらまた別の調子の悪いマシンをメンテするといったように、
Webディレクター職だけでなく、社内SE(なんていっても大した事やってない)のようなこともやらされている。前からだけどね。

さて、今回はそのマシンのプロセスを調べてみた。

スポンサーリンク
 

■iTunesHelper.exe(削除可)
■iPodService.exe(削除可)
EarlGrey Tearoom: iPodを持っていないのにiPodService

私の場合、iPodServiceのスタートアップを無効にしただけで
両方常駐しなくなりました。

■AppleMobileDevice.exe(削除可)
touchにJailbreak for Windowsをインストールする – iPod LOVE

iTunesHelper.exe、iPodService.exe、AppleMobileDevice.exeなど、iPod関係のプロセス

iPod関係のソフトが入っていたようです。こういうところからもパソコンの私用利用がバレます。

よくよく考えたら、pert2の時に調べたマシンだったかもしれない。
だもんで他は今まで調べたものばかり。要するにiPod関連のソフトを誰かが入れていただけの違いでした。
とりあえず、止められるものは全て止め、様子を見ています。
それ以前にもいろいろやっているのですが、それに関しては後日まとめて報告

■9月17日追記
上記3プロセスとも「Apple Mobile Device Support」を削除したら消えました。

 - パソコン教室, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

GIMP2(ギンプ2)でトリミング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GIMP(ギンプ)ってのはフリ …

現役ヤクザが解説する絶対見つからない死体の処理方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インターネットも良し悪しです。 …

Googleアカウントの作り方(取得方法)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。下記手順は既に古いです。新しい …

Wordのデータ支給でフォントがない!!(フォント置換)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでも現場からこんにちは。 …

Facebook(フェイスブック)とブログとの連携方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで、Facebook(フェ …

ドコモの携帯電話の電池(バッテリー)は2年以上使っていれば無料で交換してくれる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ知らなかったのでこんな恥ず …

YouTubeで知っておきたいチャンネルカスタマイズ【改訂版】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前書いた「YouTubeで知 …

天気系ツイートは注意!あなたの自宅が特定される【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、そうなんだろうけどそこま …

no image
iPhone(アイフォーン)で再生中の曲を止める方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の場合、iPhone(アイフ …

カーナビの地図更新サービスの無料期間が終わりそうなので地図データをアップデートしてみた(ID取得編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ID取得編 | …

血液型オヤジ