「META」タグを使ったページ移動について
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
リダイレクトの基本中の基本「META Refresh」について調べてみた。
まずは用法
「移動するまでの秒数」には数字。
「移動先のURL」には相対パスもしくは絶対パスを記入します。
たとえば
と書いた場合は10秒後にhttp://www.plot-factory.com/に移動します。
ちなみに、移動先のURLを入力しない場合は現在表示されているサイトをリロードします。
したがって、
と書くことで無限ループを作ることができます。
ところでふとした疑問なのですが、秒数に上限(最大値)はあるのでしょうか?
あり得ない話だけど数年後にページ移動させるなんて指定もできるのかなぁ。。
これに関しては調べてみたけど見つかりませんでした。
IEではこの機能を無効にすることができます。
□IE で meta refresh によるページの自動読み込みを無効にする
一般的にサイト移転をした場合SEO上は「301リダイレクトを使う」といわれています。
Yahooのガイドラインによると「META Refresh」を使ったサイト移動の場合は、
移動までの時間を「0」にすると301リダイレクト、それ以外は302リダイレクトと扱われるようです。
googleでは「META Refresh」によるサイト移転を薦めておらず、
実際googleでは301リダイレクトと比べインデックスされるスピードが遅いようです。
そのあたりを気にしなければ基本的に「META Refresh」でサイト移転を告知する形でも問題ないと思います。
なお、W3Cでも「META Refresh」は使わないように推奨しています。
□Yahoo!検索 ヘルプ – リダイレクトを設定している場合、どちらのURLがデータベースに登録されますか?
□メタ タグを使用して、サイトの追加情報を Google に知らせるにはどうすればよいですか?
アドセンス広告メイン
関連記事
-  
              
- 
      TwitterとFlickrを連動させよう1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Twitterとは言わずとしれ … 
-  
              
- 
      DTP、Webデザインを勉強するのにおススメのテキスト【書評】1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。職業訓練校で講師をやっていた経 … 
-  
              
- 
      iPhoneの連絡先は国を設定しないと場所がわからない1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろ記事としてまとめようと … 
-  
              
- 
      復活! 「twitter2mixi」。「Amebaなう」と同期1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中何が起こるかわからないで … 
-  
              
- 
      twitter(ツイッター)リストの正しい使い方1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで、あまり活用していなかっ … 
-  
              
- 
      情報収集なら「ツイート検索」+「RSS登録」が最強!!1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。百式管理人さんのもうひとつのブ … 
-  
              
- 
      Googleバズとtwitter(ツイッター)の同期の方法1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やらないかもなんてコメントして … 
-  
              
- 
      Googleリーダー代替のRSSリーダー「Feedly」で記事を古い順に表示させる方法1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。RSSリーダー「Feedly」 … 
-  
              
- 
      CSS spriteが与えた利点1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CSS spriteをプロット … 
-  
              
- 
      「Google+ページ」を削除する方法1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。作る方法を伝えても削除する方法 … 


 
             
             
             
             
             
             
             
            





