新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

PhotoshopCS3で境界線を調整できない

      2014/11/12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

PhotoShop キリヌキ元画像PhotoshopCS3の売りの一つであるクイック選択ツールを試してみた。
これを使うと切り抜きが格段に速くなるはず。

スポンサーリンク
 

まずはクイック選択ツールを使って選択してみる。
CS3新機能! クイック選択ツール – チュートリアルで使い方をマスター! Photoshop CS3 初心者講座
いい感じに選択できた。
マスクをかけて切り抜き状態にしてみると境界線がいまいち。
キリヌキ調整前
調整せずにマスクをかけた状態

そこで「境界線を調整」ツールを使う。
プレビューも見れるのでプレビューを見ながら調整する。
ま、こんなところかな、というところで「OK」
キリヌキプレビュー
調整時のプレビュー画像

その後、マスクを適応させる。
キリヌキ調整後マスク
調整後にマスクをかけた状態

ん、よーく見るとなんか違うぞ?
ということで重ねてみます
キリヌキ調整後マスク
通常:実際の画像/ロールオーバー:プレビュー

どうみても、実際の画像のほうがフチが広い気がするのですが。。
そこで、マスクを適応させる前まで戻って今度は選択範囲を反転させてデリートしてみました。
1回デリート。これくらいではマスクをかけたときとさほど変わりません。
キリヌキ調整後反転デリート×1
ロールオーバー:プレビュー

2回、3回デリートしてなんとかプレビューと近い画像になりました。
キリヌキ調整後反転デリート×3
ロールオーバー:プレビュー

結論「境界線を調整ツールのプレビューはあてにならない。

この現象ですがピントのずれた画像のときに顕著に現れます。
(今回もぼかしツールで少し画像をぼかしています)
通常のしっかりピントの合った画像であればさほど気にするほどでもないと思います。

 - Photoshop(フォトショップ), 印刷・DTP, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
印刷営業は身体じゃなくて頭を動かせ!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらのブログを興味深く読ませ …

埼京線経由の熊谷駅⇔渋谷駅間の定期券で浦和駅で降りたらタダだった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、埼京線沿線で下りることが …

Photoshop CC(2014)で「◯◯ツールを使用できません。プログラムエラーです。」が出た時の対処法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知り合いのデザイナーさんのパソ …

急須の口についた「ビニールキャップ」は運搬時の保護のため、外して使うのが正しい使い方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういえば、うちもかなり以前、 …

他サービスとの連携を止める方法 【foursquare編】最新版

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。foursquare(フォース …

グルメ系、レビュー系の記事に集客力は殆ど無い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ノンジャンルで記事を書き続けて …

WordPress(ワードプレス)でテンプレートにテンプレートを読み込む方法(インクルードタグ) #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPress(ワードプレ …

ツイッターとiPhoneの連絡先を同期する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。FacebookとiPhone …

「ハイアルファ」から「オメガグロス」へ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ハイアルファ」も「オメガグロ …

内包されたDIVにmarginを設定すると親要素にも同じマージンが設定されることがある【CSS】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはわからんわ。 生徒さんの …

血液型オヤジ