ノートパソコン(INSPIRON 5150)がやばそうになってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
会社で全く起動しなくなったのでバックアップを取り、自宅専用マシンとなったINSPIRON 5150
なぜか知らないが自宅では問題なく起動し、動いている。
前も書いたが電源周りがやばくなるのはこれで2度目。
一度修理をして基板を変え、電源ケーブル(ACアダプタ)も変えているにもかかわらず、また、同じような挙動。
ACアダプタを認識しなくなり、やがて電源が入らなくなることだろう。
今回はさすがに修理に出す気が起きなかったので、
DELLのチャットサポートでメモリやHDの新機種との互換性を聞いてみると、
古いマシンなので今のパソコンでは使えないとの返答。
仕方が無いので念のため症状を話して修理にどれくらいかかるか聞いてみる。
前、一度同じ修理をしたので大体はわかっていたのだが、やはり同じくらい(6~7万程度だったかな?)かかるそうで、頑張れば新品が買えちゃうくらい。
なので2度あることは3度あるとも言うし、さすがに今回は修理はやめて、
新しいマシンを買うことに決めた。
問題は何を買うかだがそれに関してはまた別の機会に。
おそらく、パナソニック製(レッツノート)かソニー製(バイオ)かどちらかだと。
で、いろいろ調べてみるとDELLのパソコンはいろいろと問題が多いこともわかってきた。
□Dellがノートパソコンを壊し、代わりに陰毛付きノートパソコンが届いた – GIGAZINE
□ニュー速VIPブログ3:DELLのパソコンって駄目なの? – livedoor Blog(ブログ)
□DELL INSPIRON 1501 熱暴走 -OKWave
□DELL DIMENSION 5150Cを使用しています。3ヶ月ほど前からファンの音がうるさくりま… – Yahoo!知恵袋
そこで内部の掃除をしていると、CPUとヒートシンクにシールが溶けたような汚れがあったため拭き取りました。
そして元に戻して起動させると、ファンが回りっぱなしになってしまい、今まで以上にうるさくなってしまいました。
―中略―
あなたが拭き取った「汚れ」は、シリコングリスと言い、ヒートシンクとCPUとの間を密着させ、熱伝導を助けるきわめて重要な働きをしているものです。
これ無しでは、ほとんどヒートシンクに熱が伝わらず、熱暴走が避けられません。
シリコングリスなんてのもあるみたいですね。これが時間とともに減ってきて熱暴走を始めるなんてのも考えられなくも無いですね。
新しいの買うと決めたので、ちょっと分解してやってみようかなぁ。
■6月4日追記
□INSPIRON5150の放熱について – トラブル報告
INSPIRON5150の放熱について議論されている掲示板を見つけたのでリンク張らせていただきます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
井の頭線「高井戸駅」からすぐ、高井戸温泉「美しの湯」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、学校関係のイベントで寄ら …
-
-
ラジコ(radiko)効果?ここ1年、20代男性のラジオ聴取率が上がっている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはラジコ(radiko)に …
-
-
原作は「稲中卓球部」の古谷実氏の漫画、園子温監督作品「ヒミズ」【映画評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Huluで「冷たい熱帯魚」を見 …
-
-
グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業【書評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。調子に乗って再度書評。 バカシ …
-
-
富士フイルムがエボラ出血熱を攻略!感染したフランス人看護師が完治!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは嬉しいニュースです。 □ …
-
-
埼玉県行田市の市民プールは意外と遊べる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕が住んでいる熊谷市にも市民プ …
-
-
Adobe Creative Suite 3 新機能紹介セミナー(後編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。引き続き「Adobe Crea …
-
-
mixiだけじゃないよ。GREEやモバゲーだってメールを覗き見しています
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知らない人結構いるのかな …
-
-
継続は力なり。アナタがブログを始めたきっかけは?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。☆そもそもブログはだれが何のた …
-
-
「沈まぬ太陽」が沈むのはいつ?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あまりタイムリーではないんだけ …
Comment
>シリコングリスなんてのもあるみたいですね。これが時間とともに減ってきて熱暴走を始めるなんてのも考えられなくも無いですね。
ちょっと調べれば分かりますが、そういう種類のものじゃないです。
10年ぐらい前のだと、固くなっていることはありますが。
ヒートシンクは不用意に外さない方がいいデス。
情報ありがとうございました。
シリコングリスについてはもうちょっと調べてみたいと思います。